2018年11月26日
ふじのくにアートクラフトを終えて
天候にも恵まれ ふじのくにアートクラフト 2日間 無事終了いたしました

今年もまた うっすら雪化粧の富士山とご対面
搬入前の肌寒さに 「今年も来たなぁ~」と 感じます。
また 周辺にぱたぱたと。

ここまで来たんだから 楽しんでがんばれよって 旗がなびいてる、そんな感じ
もう できることはやったし、心残りもなく むしろ どーんとこい! そんな感じです
なーんて 力んでいた割に 準備にあたふた
画像に収めようなんて 思っていたのに 余裕なし
綿の種 お持ちかえりコーナー。

次々 興味を持って持っていかれる方。
昨年 持って行って うまくいかなかった方(天候不順で 難しい年でした
)
収穫できましたと 見せに来てくださった方。
また 来年の五月に 富士市を中心にあちこちで 種がまかれるといいなぁ
販売コーナー

昨年に続き 地元の友だちと イベントのバックアップにつきあってくれる友だち。
ふたりの強力な 「綿大好き
」が 流れるような説明と わたしへの愛情を語ってくださいました
テントの横で くるくるひたすら紡ぐわたし

足を止めて 「綿がどうして糸になるの~?」と 不思議そうに眺める方。
「上手になったね~」と 毎年見に来られる方
前から お客さんに褒められ 後ろでは 接客の友だちが私のがんばりを褒めたたえてくれる
あぁ~ 録音か録画しておきたかった
二日目は 編み担当の友だちも はるばるやって来てくれて。
途中 「コペリ」という楽器で演奏
関東で 『インディアンフルートコペリ会』で 活動していますので 音色に気になった方。
こちらで 検索して 連絡をとって見てくださいね
にぎやかで 笑って お話して あっという間の二日間。
応援してくださった方
顔を見に来たといって 購入してくださった方。
また 以前買われたものを身に着けて おいでくださった方。
ほんと、しあわせいっぱいです。 ありがとうございました
最大の感謝は やはり ふじのくにアートクラフトのスタッフさんと ボランティアさん
中学生のボランティアさんは 搬入時 「手伝います」「がんばってください」と 進んできてくれ 助かりました。
そして会場にいたスタッフさん。

「がんばってますね~」 「困ったことはありませんか?」と 声をかけてくれたり。
時々 このオレンジが会場内を歩く姿の楽しそうな雰囲気に なんだかほっとしたり。
多くの方に聞かれましたが。
クラフトフェアのような 大きなイベントには出店していません。
また 販売も ほぼ ふじのくにアートクラフトさん のみです。
このイベントが いい刺激と 出会いと 向上心をくれます。
ここまで 活動できたのも、仲間が増えたのも ふじのくにアートクラフトのおかげです。
楽しかった
ありがとうございました


今年もまた うっすら雪化粧の富士山とご対面

搬入前の肌寒さに 「今年も来たなぁ~」と 感じます。
また 周辺にぱたぱたと。

ここまで来たんだから 楽しんでがんばれよって 旗がなびいてる、そんな感じ

もう できることはやったし、心残りもなく むしろ どーんとこい! そんな感じです

なーんて 力んでいた割に 準備にあたふた

画像に収めようなんて 思っていたのに 余裕なし

綿の種 お持ちかえりコーナー。

次々 興味を持って持っていかれる方。
昨年 持って行って うまくいかなかった方(天候不順で 難しい年でした

収穫できましたと 見せに来てくださった方。
また 来年の五月に 富士市を中心にあちこちで 種がまかれるといいなぁ

販売コーナー

昨年に続き 地元の友だちと イベントのバックアップにつきあってくれる友だち。
ふたりの強力な 「綿大好き


テントの横で くるくるひたすら紡ぐわたし

足を止めて 「綿がどうして糸になるの~?」と 不思議そうに眺める方。
「上手になったね~」と 毎年見に来られる方

前から お客さんに褒められ 後ろでは 接客の友だちが私のがんばりを褒めたたえてくれる

あぁ~ 録音か録画しておきたかった

二日目は 編み担当の友だちも はるばるやって来てくれて。
途中 「コペリ」という楽器で演奏

関東で 『インディアンフルートコペリ会』で 活動していますので 音色に気になった方。
こちらで 検索して 連絡をとって見てくださいね

にぎやかで 笑って お話して あっという間の二日間。
応援してくださった方
顔を見に来たといって 購入してくださった方。
また 以前買われたものを身に着けて おいでくださった方。
ほんと、しあわせいっぱいです。 ありがとうございました

最大の感謝は やはり ふじのくにアートクラフトのスタッフさんと ボランティアさん

中学生のボランティアさんは 搬入時 「手伝います」「がんばってください」と 進んできてくれ 助かりました。
そして会場にいたスタッフさん。

「がんばってますね~」 「困ったことはありませんか?」と 声をかけてくれたり。
時々 このオレンジが会場内を歩く姿の楽しそうな雰囲気に なんだかほっとしたり。
多くの方に聞かれましたが。
クラフトフェアのような 大きなイベントには出店していません。
また 販売も ほぼ ふじのくにアートクラフトさん のみです。
このイベントが いい刺激と 出会いと 向上心をくれます。
ここまで 活動できたのも、仲間が増えたのも ふじのくにアートクラフトのおかげです。
楽しかった

ありがとうございました

追記で 今回 もう一人の助っ人に感謝
1日目 夕方にふらりと来た わたしが綿の活動を始めたころ 出会ったクリエーターさん。
次の予定がある中 それも帰り際 引き留め レイアウトの相談
ブース内部の大移動を繰り広げました
2日目は 見やすくなり たくさんの方に立ち止まっていただけたな~と感じてはいました
で 終わり際に 脱走して会場を回っていたとき
「あんたさぁ 前左の10番ブースの人?」と 声をかけられました。
見知らぬサングラスのおに~さん。
なにか やらかしたか
クレームか、と 一瞬にして 顔がこわばり 冷や汗たらたら。
「あんたのブース 今日のレイアウト いいじゃん。 やるねぇ~
」
はっきり言って怖そうとか お近づきになりたくない見た目の方でしたが。
インテリアとか そうしたお仕事の方だそーで
いろんな友だちに 支えられ ほんと 感謝

1日目 夕方にふらりと来た わたしが綿の活動を始めたころ 出会ったクリエーターさん。
次の予定がある中 それも帰り際 引き留め レイアウトの相談

ブース内部の大移動を繰り広げました

2日目は 見やすくなり たくさんの方に立ち止まっていただけたな~と感じてはいました

で 終わり際に 脱走して会場を回っていたとき
「あんたさぁ 前左の10番ブースの人?」と 声をかけられました。
見知らぬサングラスのおに~さん。
なにか やらかしたか


「あんたのブース 今日のレイアウト いいじゃん。 やるねぇ~

はっきり言って怖そうとか お近づきになりたくない見た目の方でしたが。
インテリアとか そうしたお仕事の方だそーで

いろんな友だちに 支えられ ほんと 感謝

Posted by naduki at 20:26│Comments(0)
│◆nadukiのお勧め、お誘い