2012年06月29日

綿日記 45日目 畑作業に

先日の雑草の勢いに不安を感じて、時間を見つけ 畑に行ってみましたicon16

あれっ、地面が見えるface08
KAJIさん、ありがとうございますface03

前回の雑草取り、シャベルでは立ち向かえなかったのでface04

狐鍬(きつねぐわ)を購入icon14
↑  『1丁で10役をこなす進化した高機能な鍬』 らしい。
なかなか、使いやすくてよかったぁicon12
が、なぜか次の日、筋肉痛…face06
まだまだ不慣れです…。


綿も早いものは、本葉が2~3枚出てます。


そろそろ「添え木」なんて思っていたら、もうやってあるしicon06
これから めきめき大きくなーれemoji51
  


Posted by naduki at 22:38Comments(2)■綿 日記 2012

2012年06月26日

綿日記 綿が採れたら

「綿って、収穫したらどうしたらいいですか?」
こんな質問が、ありました。

まぁ 紡いで(細く伸ばして、ねじって、糸にすること) 織って。

さらに ふぉといろさんに お願いして、
「カメラ用 ストラップ」に仕立ててもらいましたicon06
初めての自分で紡いだ糸なので、『記念』と、日々使いたかったからface02
ちなみに、「青色」部分は、これまた初めての「藍染」です。

さらに、昨年からたいへん好評なのは

リースに組み込むことicon12
こちらは カリスさんに お願いして作ってもらいました。

昨年、収穫できた方から 
「クリスマスにコットンツリーにしました」
「ケースに並べて、オブジェにしました」
など、いろいろな形で楽しまれたようですicon06

そろそろ、本葉が出始める頃です。
一気に大きくなるので、「摘心」「寄木」と忙しくなるなぁface03  


Posted by naduki at 23:28Comments(0)■綿 日記 2012

2012年06月25日

綿日記 41日目 雑草にょきにょき

ひさびさの雨の合間の畑ですicon02

うげげっ~icon10

KAJIさんは 「大豆講座」の先生なので、ひたすら草取りします。

地面が見えてきたぁicon14
雑草も抜かれまいと、けっこう根っこが張っていて、綱引き大会の繰り返しface04

「オーガニックコットン」って、
3年間農薬や化学肥料を使わないで栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花
どうやって、やっているんだろうicon15

畑と向き合うようになって、「農薬」について考えることが増えた。
必要なものでもあり、過剰に使用するものでもない。
自然環境と、その先のこと、そして何より使う人にとってどうか。
まだまだ、答えは先にありそうです。


今週の綿ちゃん。
双葉のまま、もしくは本葉が出始めた頃。
今は、地面の中で「地中環境」を整え中なんですよ。
「成長しない」って 心配の声をあちこちで聞きますが、大丈夫ですよっface02


途中、KAJIさんの採りたてきゅうりに 昨年のお味噌をつけての おやつ、うまうまicon06  


講座の参加した方も興味津々で見に来てくれましたface03
KAJIさんも、いろいろ調べてくれて、心強いです。

草取り、がんばろっとicon12  


Posted by naduki at 23:33Comments(0)■綿 日記 2012

2012年06月22日

出来立ておみそ

台風、すごかったですね~face08

風にあおられて、作物がなぎ倒されてましたicon11

あわてて、直したり、つっかえ棒を準備…とやっていたらicon14

あれっ、まぁface03


今年はひとつだけ咲いたあじさいも、色濃くなってるし。


台風の後は 虹も見えたし、なんだかんだでいい事尽くしicon06

昨年、 『豆から育てる大豆講座』(こんな講座名だったと思うface07) の おみそicon12

ちゃんと説明を聞いていたようで、あいまいだった…icon10
保管するときに入れ物に入りきらず、二つに分けて、別々の場所へ。
なので、白っぽいのと、赤っぽいのと2種類が出来ちゃったface06
ふふふ、 「おいしーいface02

あまりの美味しさに、ちょこっとおすそ分けしたら

おみそ作り、一年先輩でした。
ということで、一年物のおみそ。これまた美味しかったぁicon14
また作りたいなぁicon06  


Posted by naduki at 23:08Comments(0)◇手しごと

2012年06月18日

綿日記 34日目 雨しとしと

大雨だったり、霧雨だったり…icon03
それでも、やっぱり気になるので 綿畑へicon16

「恵みの雨」なんだけれど、雑草にも…face07

雑草を抜きつつ、苗の移植をしました。

雑草と戦う人face06
畑の雑草は強いですicon10
「綿畑サミット」が開催されたようで(笑) 雑草は大きな議題となったようです。
毎回、学ぶことばかりface02


畑のことって、やっぱり「経験の積み重ね」
やることに意味があるし、意味がわかるとやりがいもある。


まねは出来るicon14


おちゃめも出来るface03


羽鳥の地の力と、畑を見守る人たちに大事にされている畑ですemoji51

今日のおみやげーicon27

採れたてきゅうり。 とげが手のひらに刺さるほどface02
教えていただいた「ピクルス」にしようと 切りながらだいぶポリポリ。
おやつでぽりぽり、つまみ食いでぽりぽり。
とまりませーんicon14
  


Posted by naduki at 23:38Comments(2)■綿 日記 2012

2012年06月16日

お待たせしたもの

友達から春に、織りの注文をいただいたicon14

おりしも、自分の中では「いただきものから染める」がブームface06

これは前にものせたさくら染め。
他にも、梅の木の剪定でいただいた枝。
台風で折れてしまった ざくろの木。
敷地ないで勢いが増しすぎた「ホットリップス」というハーブ。

そんな、わたしの身近にある自然から 分けてもらった「染め色」

たまーに糸と私の主張が合わなくて困ることもあるのに、今回は織り始めたらノリノリface03


この時期にぴったりの透け感icon12

8割がた、キャンセルしないかしら…と思ってしまったほど、いい出来合いicon06
「嫁に出す」気持ちがなんとなくわかります…。
まぁ、2ヶ月もお待たせしちゃって、無事に満足のできるものをお渡しできてよかったemoji49  


Posted by naduki at 22:56Comments(0)◆織り

2012年06月14日

綿日記 ちょこっと、だいぶ・・・

晴れたり、曇ったり…face07
自宅前も、ちょこちょこ手入れしていますicon10

じゃがいも、やっと花が咲いたface07

ついでに葉っぱの裏には

誰の子ども??face04


プランターから地面におろしたら、勢いのいい「きぼうし」
梅雨の時期に、首を伸ばして ゆーらゆらしていますface02

  続きを読む


Posted by naduki at 23:39Comments(0)■綿 日記 2012

2012年06月12日

ビーズの魅力と誘惑

工房マミーハウスで、 「tomoyo のビーズ展」 始まりましたicon12

子どもの頃に、いろいろな色のビーズに糸を通して作ったようなface02、イラッとしてひきちぎったか…face07 
そんなビーズの思い出も tomoyoさん の手にかかれば

趣味とか、手仕事といった感じより 「芸術」
どんな技術を使ったのか、お話していただけちゃうのも、なかなか楽しいface03


さっそく、ビーズの体験をはじめた方、次回お会いできるときを楽しみにしていま~すface02

と、今週末は、用宗海岸にある「ビーチタウン」で
こだわりコーヒー即売会 & こどもコーヒー教室
くわしくは こちらをごらんくださいなicon61
晴れたら、青い空と潮風に吹かれて おいしい珈琲、期待してますicon14  


Posted by naduki at 22:55Comments(4)◆nadukiのお勧め、お誘い

2012年06月10日

6月の山のマルシェ 

今日は第2日曜日icon01
椿の里で毎月行われる 「山のマルシェ」の日
朝方気になっていたicon03icon02も 気がつけば。


マルシェの陽射し除けもface02

お店のディスプレイと、自然の重なりに うっと~りicon12

Healing space mana のオーラソーマもありましたよ。

知人のバースデイプレゼントにと、さりげなーく誘ってセラピーをお願いしましたface03
こんなプレゼント、嬉しいし、すごーく良かったって言われて 私も嬉しいicon06

「椿の里」って言われるけれど、この時期はあじさいも見ごろ。


あじさいって 雨のイメージが強かったけれど ここでは空とお話しているみたい。



あたたかく見守りあったり、ね。


心の休息となる一日でしたface02  


Posted by naduki at 22:53Comments(10)◆nadukiのお勧め、お誘い

2012年06月09日

綿日記 27日目 雨降り、おおきくなぁーれ

しんしんと雨が畑に降り注いでますicon03

いつもは鳥の鳴き声が聞こえるのに、雨音だけ。


ここのところの、お天気と雨のおかげで 大きくなりましたemoji51


なぜか、負けず嫌いな雑草もface04


藍の種も蒔いたら、小さな葉っぱがちょろちょろface02

KAJIさんは「大豆から始める味噌講座」の先生なので、今日はひとりで畑仕事。
雨も降っていたので、ちょことの作業で終了。
来週は、今日も分も合わせて 「草取り」だろーなーface07  


Posted by naduki at 21:08Comments(2)■綿 日記 2012