2014年04月30日
傘の下のシミフェス
せめて曇りを願って 幕を切ったシミフェス。

曇り → 小雨 → 曇り → 小雨 → 曇り → 雨
来場していただいた皆様 出店者のみなさま そして、天気予報の連絡をしてくれた自宅待機のともだち
たくさん、ありがとー
シミフェスのフェイスブックでも 会場の様子 お礼がのっていますので ご覧くださいな。 ココ
一日 一応スタッフ + 勝手に写真係 + 遊んじゃう人 をしていました

まずは 桜が丘高校の演奏ではじまりました。部員数の多さに驚き

毎年恒例の1年生のダンス 今年も迫力と笑顔でいっぱいでした。
会場も傘でしたが たくさんの方

こうして ステージからの生演奏、すてきな歌声を耳にしながら 会場はにぎやかです。

いす作りの音が聞こえ始め。

アンティークビーズで作るアクセサリーコーナーは 真剣そのもの。

エコクイズやスタンプラリーは すっかり定着して 会場を探して 答えを考えて。

新鮮お野菜は 朝からの賑わい。作り手さんとの会話も弾みます。

香辛料のにおいに ついのぞいてしまう。

「うわさのがんもバーガー」 買えたよ、食べれたぁ~、いつも行列なのに 「雨に感謝」って 喜びの声

カナブンさんのワンポイントメイクも 女の子が照れながらも うれしそう。

静岡県立大学環境サークルCO-CO 「竹工作」も ほんわかなごやか。

静岡新聞SBSエコプロジェクト、興味津々。

しずおか森と学ぶ家づくりの会 「森とま積み木1000個」 みんな 遊び方が違って 見ていてもおもしろい。

福島のこども支援 ☆餅つき☆
こちらは杵と臼で餅つき体験ができ つきたてのお餅を食べました。
カンパのご協力もありがとうございました。楽しさ、喜びのおすそ分けですね
まだまだ紹介したい会場様子ですが。
気になる方は ぜひ来年の4月29日においでくださいな。
見るより 来たほうが何倍も楽しいはず
というのも 会場で声をかけられました。
「畑で麦藁帽子かぶっているかたですか?」って
このブログ見てくださり、「気になって来てみました」ですって。
すっかり 浮かれポンチで お名前もどちらからも まーったくお聞きするのを忘れました。
来てくれて ありがとー
シミフェスの来場感想や 行けなくて残念メールなど 次々いただいています。
シミフェス、たくさんの方に支えられ 愛されているんだなぁ~って 実感中。
本当に ありがとうございました。 また来年!!


曇り → 小雨 → 曇り → 小雨 → 曇り → 雨
来場していただいた皆様 出店者のみなさま そして、天気予報の連絡をしてくれた自宅待機のともだち
たくさん、ありがとー

シミフェスのフェイスブックでも 会場の様子 お礼がのっていますので ご覧くださいな。 ココ
一日 一応スタッフ + 勝手に写真係 + 遊んじゃう人 をしていました


まずは 桜が丘高校の演奏ではじまりました。部員数の多さに驚き


毎年恒例の1年生のダンス 今年も迫力と笑顔でいっぱいでした。
会場も傘でしたが たくさんの方

こうして ステージからの生演奏、すてきな歌声を耳にしながら 会場はにぎやかです。

いす作りの音が聞こえ始め。

アンティークビーズで作るアクセサリーコーナーは 真剣そのもの。

エコクイズやスタンプラリーは すっかり定着して 会場を探して 答えを考えて。

新鮮お野菜は 朝からの賑わい。作り手さんとの会話も弾みます。

香辛料のにおいに ついのぞいてしまう。

「うわさのがんもバーガー」 買えたよ、食べれたぁ~、いつも行列なのに 「雨に感謝」って 喜びの声


カナブンさんのワンポイントメイクも 女の子が照れながらも うれしそう。

静岡県立大学環境サークルCO-CO 「竹工作」も ほんわかなごやか。

静岡新聞SBSエコプロジェクト、興味津々。

しずおか森と学ぶ家づくりの会 「森とま積み木1000個」 みんな 遊び方が違って 見ていてもおもしろい。

福島のこども支援 ☆餅つき☆
こちらは杵と臼で餅つき体験ができ つきたてのお餅を食べました。
カンパのご協力もありがとうございました。楽しさ、喜びのおすそ分けですね

まだまだ紹介したい会場様子ですが。
気になる方は ぜひ来年の4月29日においでくださいな。
見るより 来たほうが何倍も楽しいはず

というのも 会場で声をかけられました。
「畑で麦藁帽子かぶっているかたですか?」って

このブログ見てくださり、「気になって来てみました」ですって。

すっかり 浮かれポンチで お名前もどちらからも まーったくお聞きするのを忘れました。
来てくれて ありがとー

シミフェスの来場感想や 行けなくて残念メールなど 次々いただいています。
シミフェス、たくさんの方に支えられ 愛されているんだなぁ~って 実感中。
本当に ありがとうございました。 また来年!!

2014年04月28日
雨降る前に、シミフェス
いよいよ 明日はシミフェス!!

駅近ピクニックへ行こう! シミフェスNo.13
お天気の心配、晴れを望んでくださる方 本当にありがとうございます
まずは 開催のお知らせ
天候による開催の可否は4月29日当日の7時までに決定します。
フェイスブックのページにてお知らせいたしますのでご確認をお願いします・・・ココ
日曜日にですね~ やる気でいっぱいのスタッフや お手伝いに来てくださった方と 力を合わせ

竹を切りだし、スタードームを完成

平面だった公園に 立体感のある丸いスタードーム
何度見ても この出来上がった瞬間はわくわくします。

喜ぶのは 人だけじゃないよ
自然だって 大歓迎

ふと 帰り際 振り返ったら 富士山も覗いてた
きっと きっと 雨雲だって歩みを緩めてくれるはず。
会場で お待ちしています


駅近ピクニックへ行こう! シミフェスNo.13
お天気の心配、晴れを望んでくださる方 本当にありがとうございます

まずは 開催のお知らせ
天候による開催の可否は4月29日当日の7時までに決定します。
フェイスブックのページにてお知らせいたしますのでご確認をお願いします・・・ココ
日曜日にですね~ やる気でいっぱいのスタッフや お手伝いに来てくださった方と 力を合わせ

竹を切りだし、スタードームを完成


平面だった公園に 立体感のある丸いスタードーム

何度見ても この出来上がった瞬間はわくわくします。

喜ぶのは 人だけじゃないよ

自然だって 大歓迎

ふと 帰り際 振り返ったら 富士山も覗いてた

きっと きっと 雨雲だって歩みを緩めてくれるはず。
会場で お待ちしています

2014年04月27日
ハンモックにゆられて
昨年 ハンモックに興味を持った
「大国屋」さんの 道明寺が食べたい
プロパノータの演奏を聴いてみたい
「自家焙煎珈琲豆 シロネコさんの 珈琲が飲みたい
などなど それぞれ 別々にささやかな願い、のつもりだった
けど、今朝はわくわくして金谷へ

お茶の新緑がかわいく

青空も気持ちがいい
着いた先はこちら。

全部の夢がかなってしまった

演奏が一番 近い場所で ハンモックをつるしてもらえたし。

珈琲のやさしい香りで リラックス。
演奏中は 鳥のさえずり 木漏れ日の揺らめき

聴いてたんだけど なんだろな、身体とか心に溶け込んで 今 取り出せない。
しばしの休息、満たされました

「大国屋」さんの 道明寺が食べたい

プロパノータの演奏を聴いてみたい

「自家焙煎珈琲豆 シロネコさんの 珈琲が飲みたい

などなど それぞれ 別々にささやかな願い、のつもりだった

けど、今朝はわくわくして金谷へ


お茶の新緑がかわいく


青空も気持ちがいい

着いた先はこちら。

全部の夢がかなってしまった


演奏が一番 近い場所で ハンモックをつるしてもらえたし。

珈琲のやさしい香りで リラックス。
演奏中は 鳥のさえずり 木漏れ日の揺らめき

聴いてたんだけど なんだろな、身体とか心に溶け込んで 今 取り出せない。
しばしの休息、満たされました

2014年04月26日
明日は シミフェスの会場準備
シミフェスNo.13

2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催
お天気がね、どんなにお祈りしても 曇りのち雨
スタッフは降らないと信じて 準備に力を入れてます
さて、明日の日曜日は シミフェスの会場準備がありま~す。
午前中は 山に竹取り。
午後に スタードームを作ります。
お手伝いさん、見学者さん 募集中
。
午後1時30分から、清水駅東口公園です。
(軍手をご持参だと、いいなぁ~
)
ブログで 「シミフェス」をあげたら ボランティアに参加に手を上げてくれた方。
当日 行けたらね~といってくれた方 (目があったら確保するからね
)
ありがとうございます
今年のシミフェスでは
●福島のこども支援 ☆餅つき☆ があります。
餅つき奉行の”あいあんしぇふ”と一緒に、杵と臼で餅つき体験
♪つきたてのお餅を召し上がってカンパにご協力ください♪
お餅つき大好きな私は めちゃお願いして こちらのスタッフ補助になりました
11時と 12時半 14時の 3回。
ご自宅に 頂き物の「海苔」 使ってぇ~という方 ぜひご持参(寄付)くださいな
ちょこっと 足りないの
あれこれ、お願いばかりです。
ここんとこのブログを見て
「ウエス用のタオルとか 服とか集めてるんだって?」

続けて お預かりさせていただきました。
特に 使ったタオル Tシャツ(素材が綿のみ)は 施設内のお掃除など「ウエス」として 大活躍。
さっそく 何箇所かの施設に届け、大変喜ばれました。
掃除して捨ててしまうものにお金をかけるより その分を利用者さんの楽しみに使えたほうがいいですもんね。
さらにボタンも また集まりました。

NHKの 「猫のしっぽ カエルの手」という番組。
2年前 マルティアさんという女性が東北支援で 「小原木タコちゃん」活動を見ました。
ボタンなら、探せばあるな、とか一人で集めるより友達にも声をかけちゃおうと 簡単気持ちでしたけど。
ときどき 「数個でもいい?」ともってきてくれる 友達に ご近所さん。
だいぶ 集まったので そろそろ 送ろうかな。
もちろん、うちにもあるからいる??って 思ってくれた方
シミフェス会場にお持ちいただけたら 一緒に送りますよ。
ただし、ふらふら出歩く私を見つけてくださいね
興味をもたれた方、こちらの小原木(おはらぎ)タコちゃんへ どうぞ。
小原木タコちゃんプロジェクト
29日 シミフェス会場で お待ちしてまーす

2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催
お天気がね、どんなにお祈りしても 曇りのち雨

スタッフは降らないと信じて 準備に力を入れてます

さて、明日の日曜日は シミフェスの会場準備がありま~す。
午前中は 山に竹取り。
午後に スタードームを作ります。
お手伝いさん、見学者さん 募集中

午後1時30分から、清水駅東口公園です。
(軍手をご持参だと、いいなぁ~

ブログで 「シミフェス」をあげたら ボランティアに参加に手を上げてくれた方。
当日 行けたらね~といってくれた方 (目があったら確保するからね

ありがとうございます

今年のシミフェスでは
●福島のこども支援 ☆餅つき☆ があります。
餅つき奉行の”あいあんしぇふ”と一緒に、杵と臼で餅つき体験
♪つきたてのお餅を召し上がってカンパにご協力ください♪
お餅つき大好きな私は めちゃお願いして こちらのスタッフ補助になりました

11時と 12時半 14時の 3回。
ご自宅に 頂き物の「海苔」 使ってぇ~という方 ぜひご持参(寄付)くださいな

ちょこっと 足りないの

あれこれ、お願いばかりです。
ここんとこのブログを見て
「ウエス用のタオルとか 服とか集めてるんだって?」

続けて お預かりさせていただきました。
特に 使ったタオル Tシャツ(素材が綿のみ)は 施設内のお掃除など「ウエス」として 大活躍。
さっそく 何箇所かの施設に届け、大変喜ばれました。
掃除して捨ててしまうものにお金をかけるより その分を利用者さんの楽しみに使えたほうがいいですもんね。
さらにボタンも また集まりました。

NHKの 「猫のしっぽ カエルの手」という番組。
2年前 マルティアさんという女性が東北支援で 「小原木タコちゃん」活動を見ました。
ボタンなら、探せばあるな、とか一人で集めるより友達にも声をかけちゃおうと 簡単気持ちでしたけど。
ときどき 「数個でもいい?」ともってきてくれる 友達に ご近所さん。
だいぶ 集まったので そろそろ 送ろうかな。
もちろん、うちにもあるからいる??って 思ってくれた方

シミフェス会場にお持ちいただけたら 一緒に送りますよ。
ただし、ふらふら出歩く私を見つけてくださいね

興味をもたれた方、こちらの小原木(おはらぎ)タコちゃんへ どうぞ。
小原木タコちゃんプロジェクト
29日 シミフェス会場で お待ちしてまーす

2014年04月22日
29日シミフェス お手伝い募集!
昨日 ブログに記事を上げたら
「シェアしたよ~」 とか 「今年もやるんだね~」って
コメントやら 「行くよ~」の連絡 ありがとうございます
駅近ピクニックへ行こう! シミフェスNo.13

2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催
詳しくは HPが こちら ★
FB は こちら ☆ から 情報をご覧くださいな
お手伝い募集 内容です。

当日のお手伝いが欲しいのは
1.リユース食器 回収 係り
2.シミフェス 受付
3.エコクイズの景品受け渡し
こちらを 10時~ 15時半までの間。
午前中だけ~ とか 午後か~なら でも かまいません。
higashiyama.hiroko★gmail.com (★を@に変えて、お送り下さい。)

ぜーひぜひ お願いします
「シェアしたよ~」 とか 「今年もやるんだね~」って
コメントやら 「行くよ~」の連絡 ありがとうございます

駅近ピクニックへ行こう! シミフェスNo.13

2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催
詳しくは HPが こちら ★
FB は こちら ☆ から 情報をご覧くださいな

お手伝い募集 内容です。

当日のお手伝いが欲しいのは
1.リユース食器 回収 係り
2.シミフェス 受付
3.エコクイズの景品受け渡し
こちらを 10時~ 15時半までの間。
午前中だけ~ とか 午後か~なら でも かまいません。
higashiyama.hiroko★gmail.com (★を@に変えて、お送り下さい。)

ぜーひぜひ お願いします

2014年04月21日
27日シミフェス前準備 お手伝い募集!
シミフェスを さらに 楽しむ方法
それは 参加しちゃおう
私は ふらりと遊びに行って楽しかったから さらに次の年は スタッフ志願
まぁ 特殊な例だとは思いますけどね
でも、せっかく 清水でこんなフレンドリーで かつ 駅まで一日楽しめるなら とことん楽しみませんか?
人手もたくさん欲しいのも 本音なんですけどね
まず 27日 清水駅前広場で 竹を使って 「スタードーム」作り。
午後1時半から 竹の長さをそろえて 組み合わせ 丸ドームを作ります。
まずは ごらんあれ!!

午前中 切り出した竹の長さをそろえます。

竹は紐で きゅきゅっとしばります。
ここからみんなで 気持ちをそろえ 平面から 立体になるんだよぉ~

中心の人が 押し上げます。

周りの人も 空に向かって 押し上げます

一歩ずつ 前に進んで

竹の力に負けず またさらに進みます

円の目安まできたら そっと地面に下ろして、固定。

ドームになる時の感動が ふるふるしますよ
これを4つ 作るので 人手が欲しいです。
一人でも 友達とでも 部活とでも サークルとでも お父さん! お手伝いに来ませんか?
いえ、来てくださーい!!
これる方は higashiyama.hiroko★gmail.com (★を@に変えて、お送り下さい。)
または 27日(日) 午後1時半頃 清水駅の広場に ふらーりとおいでくださいな。
次は 当日の お手伝いお誘い しまーす。
それは 参加しちゃおう

私は ふらりと遊びに行って楽しかったから さらに次の年は スタッフ志願

まぁ 特殊な例だとは思いますけどね

でも、せっかく 清水でこんなフレンドリーで かつ 駅まで一日楽しめるなら とことん楽しみませんか?

人手もたくさん欲しいのも 本音なんですけどね

まず 27日 清水駅前広場で 竹を使って 「スタードーム」作り。
午後1時半から 竹の長さをそろえて 組み合わせ 丸ドームを作ります。
まずは ごらんあれ!!

午前中 切り出した竹の長さをそろえます。

竹は紐で きゅきゅっとしばります。
ここからみんなで 気持ちをそろえ 平面から 立体になるんだよぉ~

中心の人が 押し上げます。

周りの人も 空に向かって 押し上げます

一歩ずつ 前に進んで

竹の力に負けず またさらに進みます

円の目安まできたら そっと地面に下ろして、固定。

ドームになる時の感動が ふるふるしますよ

これを4つ 作るので 人手が欲しいです。
一人でも 友達とでも 部活とでも サークルとでも お父さん! お手伝いに来ませんか?
いえ、来てくださーい!!
これる方は higashiyama.hiroko★gmail.com (★を@に変えて、お送り下さい。)
または 27日(日) 午後1時半頃 清水駅の広場に ふらーりとおいでくださいな。
次は 当日の お手伝いお誘い しまーす。
2014年04月21日
29日シミフェス 開催
GW近づけば やっぱり 駅近ピクニックへ行こう! シミフェスNo.13
2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催しまーす
昨年の様子を ちらりと思い出してみましょう

12回目も 気持ちよく青空が広がる一日、(ちなみに一度も雨が降ったことはないですよ
)

清水桜ヶ丘高校 吹奏楽部の演奏で 会場がはじまります。

出店者からの素敵なプレゼントがもらえちゃう スタンプラリーで 会場めぐり。

みつろうキャンドル作りの体験をはじめ

昔なつかし、竹の水鉄砲で遊べるコーナー

積み木1000個で何作る??

シートや マイ椅子を持参して 木陰で 海風と笑い声を感じながら 食べたり 語り合ったり しませんか?
ご来場 お待ちしてまーす
と 次は さらに シミフェスがもっと好きになる お誘い記事を続けて載せますので 次も見てね
2014年4月29日(火・祝日) 10:00から15:30までJR清水駅東口公園にて開催しまーす

昨年の様子を ちらりと思い出してみましょう


12回目も 気持ちよく青空が広がる一日、(ちなみに一度も雨が降ったことはないですよ


清水桜ヶ丘高校 吹奏楽部の演奏で 会場がはじまります。

出店者からの素敵なプレゼントがもらえちゃう スタンプラリーで 会場めぐり。

みつろうキャンドル作りの体験をはじめ

昔なつかし、竹の水鉄砲で遊べるコーナー

積み木1000個で何作る??

シートや マイ椅子を持参して 木陰で 海風と笑い声を感じながら 食べたり 語り合ったり しませんか?
ご来場 お待ちしてまーす

と 次は さらに シミフェスがもっと好きになる お誘い記事を続けて載せますので 次も見てね

2014年04月19日
清水アートクラフト
綿畑は お休みして 今日 明日と行われている 清水アートクラフトフェア 行って来ました。
いろいろなブースを見たり 友達のブースに行くもの楽しい
それだけでないんですよ
糸を作る機械 「ガラ紡機」

日本人が発明して 工場では長~く並んで めちゃ使われていたのに、今ではほとんど動いてません。
こちらのブースの「工房木輪(きりん)」さん。この機械にはまり、製作。
糸って こうやってできるんだと 実際に見れますよ。
あまりにもおもしろくて 毎度 一番前で じーっと見てました
そんなご縁もあり(不審者とは思われなかったよ~
) その糸で 織らせていただきました

東側の入り口すぐのブースです
やっぱり 自分たちで育てた綿から作ったもの、さわり心地も気持ちよさも 抜群
たくさんの方に 見てもらえるといいな
さらに、3年越しの 名乗らないけど 「くわが欲しいなぁ~、作らないのぉ」とおねだりしていたお店。

念願の 「鍬」 今年は出会いました
「おーっ
」って喜んでいると お店の方も「来たな(にやり)
」
本当に待ちました。今年の綿畑で 活躍させていただきます
ちなみに がっちり包装していただき 電車で帰りました。
会場でも 構内でも 「くわ??」って 聞かれました。
見かけた知人は はるか遠くで 大笑いしていたそうです・・・
。
とっても大事なお知らせ!!

今年もまた 29日 こちらの会場で シミフェス ありまーす。
今回も、音楽あり・マルシェあり・エコものつくりあり・エコブースやエンジョイブースありと会場内盛りだくさんで行います。
27日 日曜日の午後 竹のドーム作り 参加者募集中。
当日も ちょいちょい お手伝いしてくださる方 募集中。
また お知らせしますね。
いろいろなブースを見たり 友達のブースに行くもの楽しい

それだけでないんですよ

糸を作る機械 「ガラ紡機」

日本人が発明して 工場では長~く並んで めちゃ使われていたのに、今ではほとんど動いてません。
こちらのブースの「工房木輪(きりん)」さん。この機械にはまり、製作。
糸って こうやってできるんだと 実際に見れますよ。
あまりにもおもしろくて 毎度 一番前で じーっと見てました

そんなご縁もあり(不審者とは思われなかったよ~



東側の入り口すぐのブースです

やっぱり 自分たちで育てた綿から作ったもの、さわり心地も気持ちよさも 抜群

たくさんの方に 見てもらえるといいな

さらに、3年越しの 名乗らないけど 「くわが欲しいなぁ~、作らないのぉ」とおねだりしていたお店。

念願の 「鍬」 今年は出会いました

「おーっ


本当に待ちました。今年の綿畑で 活躍させていただきます

ちなみに がっちり包装していただき 電車で帰りました。
会場でも 構内でも 「くわ??」って 聞かれました。
見かけた知人は はるか遠くで 大笑いしていたそうです・・・

とっても大事なお知らせ!!

今年もまた 29日 こちらの会場で シミフェス ありまーす。
今回も、音楽あり・マルシェあり・エコものつくりあり・エコブースやエンジョイブースありと会場内盛りだくさんで行います。
27日 日曜日の午後 竹のドーム作り 参加者募集中。
当日も ちょいちょい お手伝いしてくださる方 募集中。
また お知らせしますね。
2014年04月04日
綿畑 準備中 その3
桜もあちこちで 咲きこぼれてますね~
建穂の綿畑では 「桃の花」

こい桃色で これまたかわいいです。
そして 向かいに見える山では・・・

まさか、不審火か??
と 思いきや
「スギ花粉だぁ」
そよそよと 風が吹くと もぉわっ~って かすみのように ちょいちょい 発生
そんな 春山のふもとで 本日も 耕運機

すいすい いけるので 「さすがに もう私も一人前か」と にまにましていたら
「あのあと 耕したから 今日はいけるだろう」ってKAJIさん。
ありがとうございます

が、今日は10往復。後半は ばてばて。
そこで、YAMAさんに交代。

あはは、余裕です
耕した横から KAJIさんが石灰をまくので まさに いたせりつくせり


私にとってか、畑にとってか
畑の一箇所 耕していない場所があるんです。

かまきりが たまごを 二箇所に 産んでくれてました。いつ でてくるかなぁ
昨年 何度も会ったかまきりが 「ここは 次の世代にもいいぞ」って 決めてくれたんだよね。
私も 綿畑も三年目。

まだまだ だけど この建穂の土地は 大好きです

建穂の綿畑では 「桃の花」

こい桃色で これまたかわいいです。
そして 向かいに見える山では・・・


まさか、不審火か??

「スギ花粉だぁ」
そよそよと 風が吹くと もぉわっ~って かすみのように ちょいちょい 発生

そんな 春山のふもとで 本日も 耕運機


すいすい いけるので 「さすがに もう私も一人前か」と にまにましていたら
「あのあと 耕したから 今日はいけるだろう」ってKAJIさん。
ありがとうございます


が、今日は10往復。後半は ばてばて。
そこで、YAMAさんに交代。

あはは、余裕です

耕した横から KAJIさんが石灰をまくので まさに いたせりつくせり


私にとってか、畑にとってか

畑の一箇所 耕していない場所があるんです。

かまきりが たまごを 二箇所に 産んでくれてました。いつ でてくるかなぁ

昨年 何度も会ったかまきりが 「ここは 次の世代にもいいぞ」って 決めてくれたんだよね。
私も 綿畑も三年目。

まだまだ だけど この建穂の土地は 大好きです

2014年04月02日
綿畑 準備中 その2
あー、すみません
この記事 3月末に出す予定だったんです・・・
春だねぇって さらに感じる畑です。

風も なんだかやわらかい
ということで 今日は畑 がんばります。

耕すには シャベルか、鍬か と どきどきしていたけれど
耕運機をお借りしましたぁ
が、冬の後の畑は 思った以上に硬い
さすがに振動で 手がしびれ KAJIさんに 交代。

耕運機 手なずけています、ちゃんと 掘りかえってる
YAMAさんも 手伝ってくれましたぁ

さくさく すすんで 行きますね
今年も 綿畑 はじまるんだって なんだか わくわくしてきました

畑も 畑らしくなった。
わーいって 喜んでいたら
「あと 数回はやらないとだめだぞ
」
えー、来週、がんばりますぅ

この記事 3月末に出す予定だったんです・・・

春だねぇって さらに感じる畑です。

風も なんだかやわらかい

ということで 今日は畑 がんばります。

耕すには シャベルか、鍬か と どきどきしていたけれど

耕運機をお借りしましたぁ

が、冬の後の畑は 思った以上に硬い

さすがに振動で 手がしびれ KAJIさんに 交代。

耕運機 手なずけています、ちゃんと 掘りかえってる

YAMAさんも 手伝ってくれましたぁ


さくさく すすんで 行きますね

今年も 綿畑 はじまるんだって なんだか わくわくしてきました


畑も 畑らしくなった。
わーいって 喜んでいたら
「あと 数回はやらないとだめだぞ

えー、来週、がんばりますぅ
