2010年04月27日
シミフェス おひさま日和
日曜日、行ってきました シミフェス
言葉で上手く表現できないけど、心地よかった。

ただ のーんびり芝生に座って かすかに潮風。 元気な演奏。 走り回る子供達。

たんぽぽがやさしく、空がすごーくきれい。

みんな、笑ってる。

こんな休日は 贅沢日和。
言葉で上手く表現できないけど、心地よかった。

ただ のーんびり芝生に座って かすかに潮風。 元気な演奏。 走り回る子供達。

たんぽぽがやさしく、空がすごーくきれい。

みんな、笑ってる。

こんな休日は 贅沢日和。
2010年04月25日
餅は餅屋 糸はここ!
機織りは 準備ですごーく時間がかかるもの。(特に私の場合
)
糸とながーい時間 一緒に付き合うのだから 好きな糸と さくさく いい関係を保ち続けたい。
ネットで格安のいい感じの糸を買ってみたり、福袋なんぞで購入したのに…進まない
私がそう思っているから、糸も抵抗したりすねる事が多い。 気が合わない‥
つい、ふと、手に取るのは この方の糸。
今回 グランシップで行われている静岡アートフェスティバルで 糸の販売されていて、行って来ました。

もう、目が釘付け。
優しい色合い。 織りたい気持ちがふつふつ。
触れてみませんか?

糸とながーい時間 一緒に付き合うのだから 好きな糸と さくさく いい関係を保ち続けたい。
ネットで格安のいい感じの糸を買ってみたり、福袋なんぞで購入したのに…進まない

私がそう思っているから、糸も抵抗したりすねる事が多い。 気が合わない‥

つい、ふと、手に取るのは この方の糸。
今回 グランシップで行われている静岡アートフェスティバルで 糸の販売されていて、行って来ました。

もう、目が釘付け。
優しい色合い。 織りたい気持ちがふつふつ。
触れてみませんか?
2010年04月24日
明日は、清水日和
明日は シミフェス!
JR清水駅みなと口多目的広場が どんなになるんだろう。
なんだか、わくわく。
今回 大好きな師匠が ドームの中で『蜜ろうキャンドル作り』の ワークショップをするという。
キャンドル作り、すごくおもしろかった。そして、家では ゆ~らりゆれる炎に なんだかほんわか。

お勧めしまーす。
JR清水駅みなと口多目的広場が どんなになるんだろう。
なんだか、わくわく。
今回 大好きな師匠が ドームの中で『蜜ろうキャンドル作り』の ワークショップをするという。
キャンドル作り、すごくおもしろかった。そして、家では ゆ~らりゆれる炎に なんだかほんわか。

お勧めしまーす。
2010年04月17日
春は 元気!
毎年楽しみな 清水の「クラフトフェア」
今回は 知っている方が参加するという事で、楽しみも倍増。
「香り玉」のにおいをたどればたどり着けます。
今回は お留守番という大役をいただいて、お客さんと盛り上がる。楽し~
あっ、写真撮り忘れた
明日もあります。 「くんくん」しながら 気になる方は お出かけくださいな。
そして、ここ気になっていたバラの事。
今週で 「ドラちゃん」化しているんだけど、この「ミニバラ」

白い おひげが・・・。

春は 人も 植物も 元気です。
ちょこっと寒いけど、おかげさまで 元気を分けてもらってます
今回は 知っている方が参加するという事で、楽しみも倍増。
「香り玉」のにおいをたどればたどり着けます。
今回は お留守番という大役をいただいて、お客さんと盛り上がる。楽し~

あっ、写真撮り忘れた

明日もあります。 「くんくん」しながら 気になる方は お出かけくださいな。
そして、ここ気になっていたバラの事。
今週で 「ドラちゃん」化しているんだけど、この「ミニバラ」

白い おひげが・・・。

春は 人も 植物も 元気です。
ちょこっと寒いけど、おかげさまで 元気を分けてもらってます

Posted by naduki at
23:09
│Comments(3)
2010年04月12日
春を呼ぶ、春をつくる
ずっと楽しみにしていた講座 人気のナチュラルフラワー
ドライフラワーって どーも好きでなくって近寄りがたかったのだけれど、この方の作り出す雰囲気が好き。
そばにあるだけで ほっとしたり、心落ち着く。
という事で、「四季講座」で 講座をお願いしちゃいました。

おもしろい…
「お華」とか決まりにとらわれていたのに 「お花と相談してね~
」に だんだん 自分の世界に入って行く。

完成する頃には 「naduki ワールド」
どれも その人らしさが出ていて素敵。でも同じようには作れないんだろうなぁ~。個性が出ちゃうからね。
この講座の人気が分かる。楽しいし、ひさびさに 「集中」と「真剣」に取り組みました。

はる、だーいすき
ドライフラワーって どーも好きでなくって近寄りがたかったのだけれど、この方の作り出す雰囲気が好き。
そばにあるだけで ほっとしたり、心落ち着く。
という事で、「四季講座」で 講座をお願いしちゃいました。

おもしろい…
「お華」とか決まりにとらわれていたのに 「お花と相談してね~


完成する頃には 「naduki ワールド」
どれも その人らしさが出ていて素敵。でも同じようには作れないんだろうなぁ~。個性が出ちゃうからね。
この講座の人気が分かる。楽しいし、ひさびさに 「集中」と「真剣」に取り組みました。


はる、だーいすき

2010年04月02日
ゆったり 花時間
長雨のせいか、今年は首の長いチューリップがそろい始めた。
桜も少しずつ 満開に近づいていて 長く楽しめそう。
日曜日に 購入したバラの花

作られている方から購入したいろいろなバラの組み合わせ。
どう手入れしていいか、話を聞いたのでお試し中。
生産者の方は、お会いするといつも美味しそうに食べているところを見る。
紹介したいけど、まだ秘密にしておきたい、そんな感じの方。
アレンジも素敵だなぁと頂いた時は嬉しいけど、こうして切花を咲かしていく楽しみは ある意味贅沢かも。
いつも首がたれたり、咲かずに終わってしまったりしていたけど、この生産者のバラは「楽しい」
今日も すこぉーしずつ 花びらがひらいていく。
桜も少しずつ 満開に近づいていて 長く楽しめそう。
日曜日に 購入したバラの花

作られている方から購入したいろいろなバラの組み合わせ。
どう手入れしていいか、話を聞いたのでお試し中。
生産者の方は、お会いするといつも美味しそうに食べているところを見る。
紹介したいけど、まだ秘密にしておきたい、そんな感じの方。
アレンジも素敵だなぁと頂いた時は嬉しいけど、こうして切花を咲かしていく楽しみは ある意味贅沢かも。
いつも首がたれたり、咲かずに終わってしまったりしていたけど、この生産者のバラは「楽しい」
今日も すこぉーしずつ 花びらがひらいていく。
