2013年08月26日

綿日記 113日目 綿の実、はじけました

この夏、ほんと~うに暑かったicon10

さらに 畑には雨もほとんど降らなかった。
朝露だけで、がんばっている綿たち。
実を守るために、下の葉を切り落としてるface06


あちこちの方から、ご指導、ご指南いただきました。
来年は、この結果を踏まえて いかしていきますicon23

今年の綿には、悪かったなぁって、反省してたら

あら、ちょうど花がおちるところが撮れちゃいましたface08


バッタも 「だったら草取りしなよ」って感じで見てるしぃface02

ひさびさに大きく成長したかまきりも

のぞいてきたしface02

そもそも、「今年はこうやりたい」って決めたのは私。

KAJIさんは どう結果があれ、やらせてくれたんだから 貴重な体験と経験として学んでいかないとねface02

昨年とはまるで違う畑に落ち込む暇もなく

和綿の白がはじけましたicon06

そして、次々と花が咲いてますicon12


で、いろんな虫が受粉のお手伝いicon14

9月には 「綿摘みツアー」開催したいな。  


Posted by naduki at 23:09Comments(6)■綿 日記 2013

2013年08月13日

綿日記 100日目 綿も畑も私も あつい

「暑いicon10

せめて、さわやかな畑の様子で~face06

が、陽射しと地熱で暑いです…。
そして、豪雨だったり、異常気象だったりしているのに、なぜか雨が降っていないみたいface08

昨年は KAJIさんの顔が見えるか、見えないかくらいの背丈だった気がするface07

水不足か、二年目の連作で栄養不足か、はたまた私の愛情不足??icon11
「これも今後にいかす 経験と知識」なんて言い訳してますが、ちょっぴりicon15 

洋綿あたりは お日様に手を広げるかのごとく 「ひゃっほーicon14」と伸びているのもいます。
 
なので、てっぺんを「摘心」


これで、上に伸びず、横に枝たちが伸びていくことでしょう、がんばれemoji02


藁科生涯学習センターの講座の方々も、綿の花に感動。
こうやって、綿仲間が増えていくのは嬉しいなぁ~。

先日 「綿を育ててます」ってお話ししたら、「あー、綿ぼこりね」って返答をいただきました。face04 
掃除してないってつっこみかぁと、言葉に詰まったけど よーくよく話したら
「コットン育ててるんですね」って 何とか伝わったから よかったよぉface06

なんだかんだ言っていても、実は確実に大きくなってきていますface03

いつはじけるかなぁ~、何色が出てくるかなぁ~face05


だんだん重くなってきて、前に後ろに 右に左に、風の子守唄にのってゆらいでます。


いよいよ、とんぼの見回り隊もやってきました。

さて、次回 17日(土)の畑は おやすみします。
でも、綿の畑、自由にご覧ください。
ただし、虫もいますので、長袖、長ズボン、帽子をかぶって おいでくださいね~face02
  


Posted by naduki at 22:01Comments(0)■綿 日記 2013

2013年08月08日

建穂寺の不動明王さま

8月第1週日曜日 建穂寺観音堂にて

一年に一度の ご開帳の日です。 今年も行って来ましたぁicon16


ふだんと何が違うかなぁ~と思ったら ガラス戸がはずされている。
なんだか、家族写真のようで ほっこりしちゃいますface02


千手観音菩薩様がお二人。 今年もゆっくり、のんびり。


今年、ほれちゃったお方は不動明王さまicon12


いいねぇface03 
外面は厳しくても内心で慈しむ愛の姿を表現した感じ。

もっと詳しいこと、知りたい方。
今回、突然お誘いメールを送って、答えてきてくださった こちらの方のブログ ご覧くださいな。すごく深いですface06

観音堂の外では、おばあちゃまがたが昔話に花が咲いてましたemoji49 これもいい。


お昼は 静岡の街中で 「浴衣女子会」

美味しい緑茶と ご飯。
どれも、手間がかかり、心が込められて 周りは浴衣の方々に 気分は「竜宮城」face03

その中で 「建穂寺観音堂のご開帳」の話しをしたら 「行きたーいicon23」と 嬉しいお返事。

再度、終了ぎりぎりに見させていただきました。

花が咲いていたおばあちゃま 曰く 「仏像に祈ることは栄養と同じ」
なんか、すとんってご利益いただいた感じでしたicon14icon12  


Posted by naduki at 22:15Comments(3)◆nadukiのお勧め、お誘い

2013年08月05日

綿日記 92日目 綿畑 見学会

暑かったかと思えば、突然の大雨icon03
まったくお天気の読めない毎日ですねぇface07

土曜日は 「綿のお花見+水やりツアー」 開催しましたーface03

羽鳥地区は 市内でもなかなか雨の降らない地域のようでして…face04
参加者の方に 水やり用のお水持参。綿もぐいぐい吸収してましたface08


まさに「花盛り」でして、どこを見ても、花が咲いていますemoji49

さらにicon14

もう、鈴なりで実がふくらみ始めてますicon06
今年は 栄養不足か、水分不足か まだ原因がわかりませんが どの綿も背が低いんですicon10
けれども 花は咲いているし、実もふくらんでいるので 結果オーライならいいねーicon14

ちなみに 綿畑近くの別の畑では…

オクラの花が咲いています。似てますね~face08

こちらが綿の花で~す。


そして、水面下で楽しいこと、やってみたいことを計画中emoji14

ふふふーicon14
仲間が集まると、楽しいことがさらに倍増icon14
秋には、お知らせできると思いま~すface03  


Posted by naduki at 23:04Comments(0)■綿 日記 2013