2010年08月26日

綿日記 92日目 新しい一歩

二つ、三つと綿の花が咲き続ける。


隣では ききょうがふくらみ続ける。


朝顔が手をつないでいる。


そんな静かな朝。
メールが届いた。
「なっちゃんのnadukiは読めないから、「夏月」って漢字を考えましたicon06
朝一番のプレゼントicon27  


Posted by naduki at 08:26Comments(2)■綿 日記 2011

2010年08月22日

西部夏まつり

本日も 西部生涯学習センターで 「西部夏まつり」開催中 です。

展示会場は、書道・写真・絵手紙など いろいろな作品が並んでいます。
中でも、ぼんぼり風な展示の絵手紙のグループは ↑ 「夏」らしさface03

もちろん、私たちの 「四季講座」も 数は少ないものの、それぞれの力作が並んでまーすface05


作品準備が終わった後 「疲れたかい?」とおばあちゃまが あめを一つ、私の手のひらへ。

地元に愛された、地域の夏まつりという雰囲気で、のんびりしてますface01  


Posted by naduki at 10:32Comments(0)◇四季折々

2010年08月20日

綿日記 86日目 秋の気配

夕方の風も心地よく、今日も一日 がんばりました。

夕涼みをしながら お散歩されているおばあちゃま。
「今日は三つね」と 綿の花を楽しみにされているface02


確か、「藍」の種を蒔いたと思ったのに…桔梗だったface08
ふうせんのように膨らんで、次々はじけ咲く。
あーあ、藍はどこにいったのかしら face07


落ち込んだときを見計らってか、出てきてくれる かまきりくん。
明日もいい日で、ありますようにface03

いよいよ明日から 西部生涯学習センターの「西部夏まつり」 
午前中に作品を搬入しまーす。  


Posted by naduki at 22:51Comments(0)■綿 日記 2011

2010年08月16日

綿日記 82日目 綿の花、綿の実

連日のこの暑さface04
人も熱中症で心配ですが、もちろん綿もとーっても心配face07

はっぱの影にこっそり咲いている花を見ると、いい一日が始まる予感face05


たぶん 「茶綿」か「緑綿」の花…だと思うけどface07


そして、第一号の花もいつの間にか、硬くなりふくらんできました。


暑さに負けるなface01

  
タグ :naduki綿日記


Posted by naduki at 22:06Comments(2)■綿 日記 2011

2010年08月14日

綿日記、お嫁に行こう編

育てた綿を車に載せて


向かった先は face02


夜店市に毎年出られている はなやの「hands」さん
素朴ながら、家の中でほっとする空間を出してくれるお花を取り扱っていると、ご年配者にちょっこっと 御用達のお店です。

ここに夜店市での、綿の鉢植えを委託しましたface03
綿の花ってこんななんだとか、見てもらえたら嬉しいし、お嫁に行ってかわいがってもらいたいとも思います。

場所は 「安心堂 TIME³」前らしいのですが… 昨夜はたどり着けず、これから帰省なので 見れませんface07

お店は来週、夏休みのようですが 一度覗いてみてはいかがですか?
市立病院の前です。
これが見れますよ~face05
  


Posted by naduki at 16:00Comments(2)■綿 日記 2011

2010年08月07日

焼津に行こう! 魚河岸生地でボタンをつくろう!

焼津市文化センターの 会館25周年記念事業で 「夏まつり」 が今日から始まってますface08


会場  焼津市文化センター 小ホール
時間  10時 ~ 16時 
入場無料

この会場内の だがしや楽校で 午後からお邪魔します。

「くるみボタン」 作ってみませんか?face03
焼津という事で ぬかPさんのご好意で「魚河岸生地」でも できちゃうんです。


準備していますが、手ぬぐい大好きな私にとって、楽しい作業です。

焼津うまいもん市もあるし、わくわくですface05  


Posted by naduki at 22:02Comments(4)◆くるみボタン

2010年08月06日

綿日記 72日目 綿の花、優しくゆれて

今日も暑いicon10
水まきも 自分にかけたいくらい face04

朝の水まきで、ひっそり、微笑む綿の花。


葉も、青空に手を伸ばす。


小さい頃、五重丸とか、花丸とか嬉しかった。face03
それを思い出すほど、並んだface05


さて、ぎりぎりのお知らせface06

焼津文化センターで、8日の午後、くるみボタンの実演&体験できまーすface08
マリーさんの「だがしや楽校」でーす。
それも場所は 焼津icon23 といえば「魚河岸シャツ」
ぬかPさんのご協力いただいて、「魚河岸生地」でもボタンがつくれますよぉ~

続きは、また明日icon23  


Posted by naduki at 23:20Comments(2)■綿 日記 2011

2010年08月02日

四季講座 草木染

ムシムシ ミンミン 夏日ですね~。

そんな中、ゆいまーるさんの講座  「草木染 ~自然の恵みで染める~」 

自然から「色」をわけてもらう。


まさに、キッチン染め。煮物しているようface03


染料に染めて、媒染液につけて、水洗い、そして染めて…約1時間後には 完成。


みんな違う柄に、創作意欲がむくむく。

そんな私たちも 西部生涯学習センターの「西部夏まつり」で作品展示を行います。
8月21日(土)の正午から 22日(日)午後8時まで。
駐車場がないので、公共交通機関をご利用くださいな。  


Posted by naduki at 21:41Comments(4)◇四季折々

2010年08月01日

週末の焼津と清水にて

この週末は 楽しみにしていた予定。
まず 焼津の うみえーる朝市

カツオカーリング大会icon10
活きがいいのか、なかなか高点数は難しそう。


右も左も 魚河岸シャツが似合う face03
手ぬぐい大好きな私にとって 気になる。 今度 (いつかなぁ…face07)作ってみよっと。

そして、夜は清水へ。清水港まつり
お誘い頂いて チームに入れてもらえた。
夏になり、港かっぽれの曲が聞こえると、「脳」が反応しちゃうほどface03
夕暮れ時、暑さがこもる道路上に、普段ぜーったいしない腕まくり、太鼓の音、熱気あふれる風。
「夏になったんだなぁ」と肌で感じさせてくれます。

また この連(踊りのチーム)は すがすがしくて、気持ちいい人ばかり。
さらに打ち上げが 「そ乃田」さん。おいしかったぁicon06
ぜひ来年もface05