2011年11月22日
寄り合いのイベント
ストフェスで 芸術を楽しんだ後は

「寄りあいの庭 ことはじめ」
音羽町駅ちかくのマルヒラ呉服店さんへ。
「寄り合い」って 人が集まること。ある目的をもって集まること。

集まった方々、それぞれに「目的」があるけれど。
やっぱり、私は着物着て、楽しみたい

お琴の演奏を 真ん前で聞けちゃうし
画像はないけれど、美味しいもの食べて、デザートをそそくさとゲットし
お腹も、目も 耳も満足

MARUMIRUさんのお誘いで、今回も楽しい時間を過ごせました。
ありがとー
実は、私、着付けをちゃんと習っていないんです
でもね、昔は普段着だったんだし、何より着ないより 着たい
まっ、左前に着ない事と、帯が落ちないこと・・・これだけ気をつけてます
思い切って、着てお出かけしませんか?
↑ MARUMIRUさんが 気軽で楽しい 「着物女子」企画 ちょこちょこ発動してますよ~


「寄りあいの庭 ことはじめ」
音羽町駅ちかくのマルヒラ呉服店さんへ。
「寄り合い」って 人が集まること。ある目的をもって集まること。

集まった方々、それぞれに「目的」があるけれど。
やっぱり、私は着物着て、楽しみたい


お琴の演奏を 真ん前で聞けちゃうし

画像はないけれど、美味しいもの食べて、デザートをそそくさとゲットし

お腹も、目も 耳も満足


MARUMIRUさんのお誘いで、今回も楽しい時間を過ごせました。
ありがとー

実は、私、着付けをちゃんと習っていないんです

でもね、昔は普段着だったんだし、何より着ないより 着たい

まっ、左前に着ない事と、帯が落ちないこと・・・これだけ気をつけてます

思い切って、着てお出かけしませんか?
↑ MARUMIRUさんが 気軽で楽しい 「着物女子」企画 ちょこちょこ発動してますよ~
2011年11月20日
着物で ストフェス
着物で本日のお出かけ日和

が、思っていた以上に暑かった…
まずは青葉公園のストフェスへ

苺工場長さんと えーぼーちゃん のコラボ新作「ベリーハット」

わくわく感とか、美味しそうなところとか、足を止める人が多かったなぁ

かっこいいー

きゅらむさんは 作品ですぐわかる

かわいいお客様の目の輝きと、お願い
「ぱぱぁ~、買って~」 私もつぶやいてみたい

親子で 芸術を楽しむ秋って感じの ストフェス。

スタッフさんのおかげで、楽しい時間を過ごせました。


が、思っていた以上に暑かった…

まずは青葉公園のストフェスへ


苺工場長さんと えーぼーちゃん のコラボ新作「ベリーハット」

わくわく感とか、美味しそうなところとか、足を止める人が多かったなぁ


かっこいいー


きゅらむさんは 作品ですぐわかる


かわいいお客様の目の輝きと、お願い

「ぱぱぁ~、買って~」 私もつぶやいてみたい


親子で 芸術を楽しむ秋って感じの ストフェス。

スタッフさんのおかげで、楽しい時間を過ごせました。
2011年11月13日
秋のおでかけ

日曜日、晴れ、予定なくなった…と来たら、おでかけ


帰ってきてから、撮ったから着崩れも多めに見てね

今日は、「焼津シャツ」について調べていたときに出会った、この着物で。
根付は、ここんとこのお気に入り


椿の里の 「山のマルシェ」では もう椿のお出迎え

和むなぁ~
で、やっぱり食欲の「秋」

未確認で向かったけれど、やっぱり感は正しい

「えびすマルシェ」

神社が生活の一部であり、人が集う場所。

なぜにこんなに笑顔が絶えないのか、触れ合うことの喜び。
もちろん、それでも「におい」は別物


においにひかれ、見ててごっくん、一口食べれば止まらない


にぎわいのマルシェで、秋を満喫してきました。
2011年11月09日
わくわく、蒲郡
先週末は、 「くらふとフェア蒲郡2011」が開催。

ラグナシアの横の広場です。(ここの芝生に、麦わらの一味の海賊旗 ありました
)
「自然を知る」、 「モノの価値を知る」と言うテーマだから、なんだかうきうき、わくわくする
朝から雨なのに、「行かなきゃ」ってね

ついた頃に、青空が見えはじめた
手作りも、優しさとこだわりが 気持ちいいほど素敵

一斉に回ると、いくら見ていてもあきないほど。

保育園にも好評のお店、子どもに楽しんで、かつ安全に遊べるおもちゃ…の割りに リアル
三河木綿の産地だけあって、糸やさんや、てぬぐいやさん 一店舗ずつが楽しすぎる

そして、会いたかった人に会えました、綿のスペシャリスト

あこがれの人に、糸の紡ぎ方、糸車体験させていただきました。
たくさん貴重な話をしてくださった。
のに…、悲しいかな、体験中は脳にほとんど記憶されてない
ボイスレコーダーがこれほど欲しいと思ったことはない
静岡で「綿の講演と糸紡ぎ講座」があるので、もう申し込んであるし、今度お会いするのも楽しみ

こちらも糸を紡ぐ道具を作っていらっしゃる方。
けど、悲しいかな、方言と専門用語で…あんなに話してくれたのに、半分もわからなかった
たくさんの人に出会えて、話して、体験して。
これからの私の栄養となります

ラグナシアの横の広場です。(ここの芝生に、麦わらの一味の海賊旗 ありました

「自然を知る」、 「モノの価値を知る」と言うテーマだから、なんだかうきうき、わくわくする

朝から雨なのに、「行かなきゃ」ってね


ついた頃に、青空が見えはじめた

手作りも、優しさとこだわりが 気持ちいいほど素敵


一斉に回ると、いくら見ていてもあきないほど。

保育園にも好評のお店、子どもに楽しんで、かつ安全に遊べるおもちゃ…の割りに リアル

三河木綿の産地だけあって、糸やさんや、てぬぐいやさん 一店舗ずつが楽しすぎる


そして、会いたかった人に会えました、綿のスペシャリスト


あこがれの人に、糸の紡ぎ方、糸車体験させていただきました。
たくさん貴重な話をしてくださった。
のに…、悲しいかな、体験中は脳にほとんど記憶されてない

ボイスレコーダーがこれほど欲しいと思ったことはない

静岡で「綿の講演と糸紡ぎ講座」があるので、もう申し込んであるし、今度お会いするのも楽しみ


こちらも糸を紡ぐ道具を作っていらっしゃる方。
けど、悲しいかな、方言と専門用語で…あんなに話してくれたのに、半分もわからなかった

たくさんの人に出会えて、話して、体験して。
これからの私の栄養となります

2011年11月07日
綿日記 180日目 みどり綿、はじけつつ
仕事の合間にちょこちょこと
お休みの日は あちこちに

楽しんでいます、さーてどこだっ
いろいろある中で、やっぱり「綿のこと」

ほぼ二ヶ月、固いままのみどり綿の実
「帝王切開」もどきで、先端に切れ目を入れてみた。
が、そのままと言うか、頑固に修復されてと言うか、開くもんかという感じ
そんな毎日を過ごして 早や二ヶ月。

ゆーっくり、お顔を出し始めました。
きっと自分で 「いいかな」って決めたのかも
手助けは必要ないんだよね

「見てみて~」って 自己主張の強い 茶綿はアメリカ産らしい。
お国柄かしら
お国柄でなくて、「お人柄」の小話なんだけれど
おばーちゃまと今日も綿の話で盛り上がっていた時、おばーちゃまのお友達が通りがかった。
「あんたー知ってる、ここら辺で野菜じゃなくてわーたー(綿) やっている子がいるんだとさ」
「ほー、会ってみたいもんだね~」
えーっと…

お休みの日は あちこちに


楽しんでいます、さーてどこだっ

いろいろある中で、やっぱり「綿のこと」


ほぼ二ヶ月、固いままのみどり綿の実

「帝王切開」もどきで、先端に切れ目を入れてみた。
が、そのままと言うか、頑固に修復されてと言うか、開くもんかという感じ

そんな毎日を過ごして 早や二ヶ月。

ゆーっくり、お顔を出し始めました。
きっと自分で 「いいかな」って決めたのかも

手助けは必要ないんだよね


「見てみて~」って 自己主張の強い 茶綿はアメリカ産らしい。
お国柄かしら

お国柄でなくて、「お人柄」の小話なんだけれど

おばーちゃまと今日も綿の話で盛り上がっていた時、おばーちゃまのお友達が通りがかった。
「あんたー知ってる、ここら辺で野菜じゃなくてわーたー(綿) やっている子がいるんだとさ」
「ほー、会ってみたいもんだね~」
えーっと…
