2016年09月15日
間に合った マニアックな喜び
なんというか 物に執着しないようにしていて 忘れられない執着心がある。
それが 彗星並みというか 気まぐれに浮遊してくる。
今回のそれは 友だちの 「すてきな生地を見つけた」 という 文字。
そこから ぶわっと盛り上がってきた想い。
「静岡産の生地を見つけたい」
自分で織っている生地では 作れないものがある。
「織りや」とか 「はたや」とか よばれ方はあれこれあるらしいけど。
静岡県内だと 磐田や浜松にはあり、ちょっぴり とってもうらやましい。
が、たいてい 平日なので伺うこともできず もんもんとしては あきらめ 仕舞っていた想い。
静岡にもあったという話は ご年配の方から聞いたことがあったけど。
「川沿いから 音が聞こえていた」 「もうやめて マンションが建った」 などなど。
また 思い出して ふと いつも通らない道を曲がって まさかの迷子。
運転中は なまじ路地に入ると 一方通行なのか とっても不安

きょろきょろしていた その時 ほんの一瞬 工場が見えた。
後日 電話でお伺いしていいか 問い合わせ 行ってきました。

あったよ~ 静岡に 織物工場が
それも 測り売りもしてくださる、なんて 素敵

山積みの 機械織りの生地に囲まれ 不覚にも泣きそうになった。
綿のこと 本当に毎度 手遅れだったり あと一歩 追いつけず。
一番泣けたのは 綿製品について お話を聞かせていただける約束までたどり着けたのに
「今日は 通院するから また来週」 と 電話でお話したのが 最後となってしまった方もいた。
今回は ぎりぎりセーフ。
なんったって 職人さんが80歳。
3人作業で 一人でもできなくなったら終了。 機械がどこか壊れたら もう動かせない。
そんな ギリ淵のところ。
この日は 機械が動いてなかったけど とりあえず 工場を見せていただけた

これで縦糸 何百本 一列にそろえる。
はしごのような 細いすき間に 経糸を通すことで まっすぐに糸が並ぶ。

この作業は たとえば 1センチに8本 × 120センチ なら 960本 通すこととなる。
それも 80近い職人さんの手作業だ。
通すと こんな感じで 白糸の滝のような 流れがきれい。

あ~ 静岡市内で たぶん最後の1件だろうな

今度は 動いているときに 見に行こう。
静岡の機やさん 探そうって思ったのは 綿の畑を始めたころ。
約5年、その間に 職人さんは5歳 年をとられた。
まだあって よかった。 間に合って よかった。

がんばれとも 続けて欲しいとも お願いできないけれど。
その生地に触れることができたことが とっても嬉しい。

この生地で 私の夢が もう一つ 形になるため 進み始めます
それが 彗星並みというか 気まぐれに浮遊してくる。
今回のそれは 友だちの 「すてきな生地を見つけた」 という 文字。
そこから ぶわっと盛り上がってきた想い。
「静岡産の生地を見つけたい」
自分で織っている生地では 作れないものがある。
「織りや」とか 「はたや」とか よばれ方はあれこれあるらしいけど。
静岡県内だと 磐田や浜松にはあり、ちょっぴり とってもうらやましい。
が、たいてい 平日なので伺うこともできず もんもんとしては あきらめ 仕舞っていた想い。
静岡にもあったという話は ご年配の方から聞いたことがあったけど。
「川沿いから 音が聞こえていた」 「もうやめて マンションが建った」 などなど。
また 思い出して ふと いつも通らない道を曲がって まさかの迷子。
運転中は なまじ路地に入ると 一方通行なのか とっても不安


きょろきょろしていた その時 ほんの一瞬 工場が見えた。
後日 電話でお伺いしていいか 問い合わせ 行ってきました。

あったよ~ 静岡に 織物工場が

それも 測り売りもしてくださる、なんて 素敵


山積みの 機械織りの生地に囲まれ 不覚にも泣きそうになった。
綿のこと 本当に毎度 手遅れだったり あと一歩 追いつけず。
一番泣けたのは 綿製品について お話を聞かせていただける約束までたどり着けたのに
「今日は 通院するから また来週」 と 電話でお話したのが 最後となってしまった方もいた。
今回は ぎりぎりセーフ。
なんったって 職人さんが80歳。
3人作業で 一人でもできなくなったら終了。 機械がどこか壊れたら もう動かせない。
そんな ギリ淵のところ。
この日は 機械が動いてなかったけど とりあえず 工場を見せていただけた

これで縦糸 何百本 一列にそろえる。
はしごのような 細いすき間に 経糸を通すことで まっすぐに糸が並ぶ。

この作業は たとえば 1センチに8本 × 120センチ なら 960本 通すこととなる。
それも 80近い職人さんの手作業だ。
通すと こんな感じで 白糸の滝のような 流れがきれい。

あ~ 静岡市内で たぶん最後の1件だろうな


今度は 動いているときに 見に行こう。
静岡の機やさん 探そうって思ったのは 綿の畑を始めたころ。
約5年、その間に 職人さんは5歳 年をとられた。
まだあって よかった。 間に合って よかった。

がんばれとも 続けて欲しいとも お願いできないけれど。
その生地に触れることができたことが とっても嬉しい。

この生地で 私の夢が もう一つ 形になるため 進み始めます

2016年09月13日
うわさ話は 誰のこと?
おかげさまで 綿畑が 私の経験と 今まで得た知識以上に 順調~

まだまだ 勉強とか足りないのであろうかと。
まぁ こんな ご褒美に 毎回 小躍り状態の日々です
先日の綿畑の様子も 参加してくれた pica picaちゃんが ブログにアップ。
夢中で 話していたから こうして読むと いかにテンションが高かったか、わかりますぅ~
ブログは こちら → ☆
綿は 固い殻に包まれているけれど 枝からの水分が そろそろかなって時期になると ストップ。
さらに 晴天続きで 殻が乾き ぱっくり綿が出てきます。
何度見ても 飽きないし とっても きれい。

とくに 和綿は 乾燥しきると 綿がぽろりと落ちるので この画像は 収穫時。
今回の三河木綿は もっちり ふわふわな感触です
さて、ここんとこ。
綿の栽培やら 紡ぎのことで 問い合わせや たまたま出先で出会った方と 情報交換やら しているのですが。
「中部で 綿の活動している 宗教団体があるって 聞いたことあります?」
→ 綿栽培も増えてきているようだし そう 横のつながりがないから わからないなぁ
まぁ そのほか あれこれ 「~という噂を聞きましたけど」って 言われても ???
だったのですけどね。
ひどい内容もあったし そんなところがあるんだなぁ くらいの認識でしたけど。
「宗教団体」「高齢者を使っている」「地域がらみ」
このあたりの キーワードで むむむ
わたしか??
おおざっぱに うわさの種というか ゴマ粒あたり位に考えたら
宗教団体 → 建穂寺 高齢者 → 地元の方々? 地域がらみ → 建穂
あり得る

うわさだから そうかもしれないし、そうでないかもしれない。

綿には 聞かせたくないなぁ~
親ばか心です・・・。
ひさびさのKAJIさん 「ばっかだなぁ そんなこと考える暇があるなら 草取りしろ
」 はーい


まだまだ 勉強とか足りないのであろうかと。
まぁ こんな ご褒美に 毎回 小躍り状態の日々です

先日の綿畑の様子も 参加してくれた pica picaちゃんが ブログにアップ。
夢中で 話していたから こうして読むと いかにテンションが高かったか、わかりますぅ~

ブログは こちら → ☆
綿は 固い殻に包まれているけれど 枝からの水分が そろそろかなって時期になると ストップ。
さらに 晴天続きで 殻が乾き ぱっくり綿が出てきます。
何度見ても 飽きないし とっても きれい。

とくに 和綿は 乾燥しきると 綿がぽろりと落ちるので この画像は 収穫時。
今回の三河木綿は もっちり ふわふわな感触です

さて、ここんとこ。
綿の栽培やら 紡ぎのことで 問い合わせや たまたま出先で出会った方と 情報交換やら しているのですが。
「中部で 綿の活動している 宗教団体があるって 聞いたことあります?」
→ 綿栽培も増えてきているようだし そう 横のつながりがないから わからないなぁ
まぁ そのほか あれこれ 「~という噂を聞きましたけど」って 言われても ???

ひどい内容もあったし そんなところがあるんだなぁ くらいの認識でしたけど。
「宗教団体」「高齢者を使っている」「地域がらみ」
このあたりの キーワードで むむむ

わたしか??

おおざっぱに うわさの種というか ゴマ粒あたり位に考えたら
宗教団体 → 建穂寺 高齢者 → 地元の方々? 地域がらみ → 建穂
あり得る


うわさだから そうかもしれないし、そうでないかもしれない。

綿には 聞かせたくないなぁ~
親ばか心です・・・。
ひさびさのKAJIさん 「ばっかだなぁ そんなこと考える暇があるなら 草取りしろ


2016年09月05日
綿収穫 かご盛り~♪
9月4日 綿の収穫 お手伝い 無事終わりました
もう 金曜日から 雨マークが出始め
「大丈夫でしょうか?
」
午前中までは 降らないよう 念じています
この返答が よかったのか 悪かったのか・・・
まずは お手伝いキャンセル連絡が続き・・・
当日 朝は雨が降ったので あわてて 30分スタートを切り上げの連絡をまわし。

畑に行けば 快晴でした
朝方の雨は うちの周辺だけだったことも それぞれの参加者さんからの話で分かりました。
ただ 土曜日の夜の雨で 綿がぽろりと落ちているのもありました。

ぎりぎりまで ふわふわ完熟を待つので ほんと 見極めが難しい。
けど 本日のお手伝いに来ていただいた方は 綿の種まきに参加していただいた方ばかり。
小さな種が こんなに大きくなったこと 収穫できることを見ていただけたのは ほんと 嬉しい

撮ってみたかった 収穫の様子。
今回は 一番下の位置の収穫なので 腰をかがめて 大変な作業。
ありがとうございまーす
種まき同様 あっという間に 収穫が終わりました。

植物に「意志」があるのなら~という前提ですけど。
綿の収穫をすると 次の固い実も
「自分の時も こうしてにこにこ取ってもらえる~
」と
がんばって 大きく弾けるような気がするんですね。
畑って 孤独な作業が多いけど 綿にとっては
「褒めて~」「見て~」と 言葉にならないサインを送っている気がします。
今回 お手伝い来てくださった方々のおかげで 次の収穫も さぞ 多いかと

全部の収穫した綿を 梅干を干すかごに集めました。

朝露と 雨の残りで ちょっぴり湿っているので まずはお日様にあてます。
午後は 水見色でお昼を食べつつ 綿は日光浴

水見色の 美味しい空気を吸って もわもわしてきました。
今朝 体重計で測ったら な、なんと 2㌔
昨年まで 300㌘~とかで 小躍りしていたのに
最近 おかげさまで綿では ちょっと知られつつ あります。(変わったことしている人って 認識も含め
)
「どうして こんなに綿が収穫できるのですか?」
という 質問がけっこう多いです。 会話の中でも 問い合わせや メッセージからも。
今年の綿を見て 確信しています。
「土地に合っていたこと、この畑にかかわってくれる人たちがあまりに素敵で 綿が応えてくれている」
口頭では きっと恥ずかしくって 言えないと思うけど
ちゃんと 綿が私たちの会話を聞いて 気持ちを受け止めて 「見てみて~」と 手を広げて待っているような。
そんな畑です
今月は 台風や 天候が乱高下しているので いつできるかわかりません。
時間があれば 短時間で畑に行き 収穫しています。
もし ご興味がある方は メッセージなので 連絡をください。
たいてい 土曜日の 9時半~10時半は収穫しています。

もう 金曜日から 雨マークが出始め
「大丈夫でしょうか?

午前中までは 降らないよう 念じています
この返答が よかったのか 悪かったのか・・・

まずは お手伝いキャンセル連絡が続き・・・

当日 朝は雨が降ったので あわてて 30分スタートを切り上げの連絡をまわし。

畑に行けば 快晴でした

朝方の雨は うちの周辺だけだったことも それぞれの参加者さんからの話で分かりました。
ただ 土曜日の夜の雨で 綿がぽろりと落ちているのもありました。

ぎりぎりまで ふわふわ完熟を待つので ほんと 見極めが難しい。
けど 本日のお手伝いに来ていただいた方は 綿の種まきに参加していただいた方ばかり。
小さな種が こんなに大きくなったこと 収穫できることを見ていただけたのは ほんと 嬉しい


撮ってみたかった 収穫の様子。
今回は 一番下の位置の収穫なので 腰をかがめて 大変な作業。
ありがとうございまーす

種まき同様 あっという間に 収穫が終わりました。

植物に「意志」があるのなら~という前提ですけど。
綿の収穫をすると 次の固い実も
「自分の時も こうしてにこにこ取ってもらえる~

がんばって 大きく弾けるような気がするんですね。
畑って 孤独な作業が多いけど 綿にとっては
「褒めて~」「見て~」と 言葉にならないサインを送っている気がします。
今回 お手伝い来てくださった方々のおかげで 次の収穫も さぞ 多いかと


全部の収穫した綿を 梅干を干すかごに集めました。

朝露と 雨の残りで ちょっぴり湿っているので まずはお日様にあてます。
午後は 水見色でお昼を食べつつ 綿は日光浴


水見色の 美味しい空気を吸って もわもわしてきました。
今朝 体重計で測ったら な、なんと 2㌔

昨年まで 300㌘~とかで 小躍りしていたのに

最近 おかげさまで綿では ちょっと知られつつ あります。(変わったことしている人って 認識も含め

「どうして こんなに綿が収穫できるのですか?」
という 質問がけっこう多いです。 会話の中でも 問い合わせや メッセージからも。
今年の綿を見て 確信しています。
「土地に合っていたこと、この畑にかかわってくれる人たちがあまりに素敵で 綿が応えてくれている」
口頭では きっと恥ずかしくって 言えないと思うけど

ちゃんと 綿が私たちの会話を聞いて 気持ちを受け止めて 「見てみて~」と 手を広げて待っているような。
そんな畑です

今月は 台風や 天候が乱高下しているので いつできるかわかりません。
時間があれば 短時間で畑に行き 収穫しています。
もし ご興味がある方は メッセージなので 連絡をください。
たいてい 土曜日の 9時半~10時半は収穫しています。