2015年01月30日

冬籠りに ちくちく

また寒いですicon03

ストーブの横から動けませんface07
なので ストーブに頑張ってもらっていますemoji42

まぁ お稽古月と称して 参加してきました。

帯で へろへろになることが多いんで…face06

ちゃんと結べたら とーってもいいことだと思います。
けど、おばーちゃまの帯とか いただきものって なんやかんやで 長さが違うんです。

基本 地味色の着物を好むので 「若い時の帯 あげるから 華やかにしなさいね」 と、いただいた数々178
で、 苦手意識で まさにタンスの肥やしicon11

と、お正月にふと見つけた講座。
こちらの岡田先生は 一度お会いしたことがあり 着物の着方のコツやら 技が楽しくておもしろいface03


てなわけで つくり帯 習ってきました。
覚えているうちに~ということで 1月後半は 「つくり帯にしちゃうぞ~ 毎晩夜なべ」164

とりあえず 目についた帯は ぜーんぶ つくり帯になりましたicon14icon12
目標達成icon22

やっぱり 着ないとね~。
さて、週末 どこに着て行こうかなぁface02  


Posted by naduki at 12:26Comments(0)◇きもの

2015年01月26日

水見色の休日

おだやかな日曜日でした。
これから また寒くなるなんて…face07

でも 今晩は テレビの前で わくわくがたまらない。

古民家が好きな私の 癒しの場所。
「さじっとのいえ」が またまた紹介されますface03

糸を紡ぐのに あったかくて ほどよく 人がいるところ。 ぴーんicon12icon14
さじっとさんに お願いして 場所をお借りして 紡いできました



どんなところですか? って メッセージをいただきました。
また ここでお返事しますface01

静岡市内から 車で40分くらいかな。
「きらく市」の もう少し 先にあります。
たぶん わかりにくいので 思い切って 地元の方に聞いてくださいface02

駐車場から 家までの間に 地元の方の畑があります。

さじっとさんのカレーは こうした地元のお野菜が入っていますemoji28

おうちに遊びに行った感覚なので メニューはなく おもてなし「カレー」

フレンチトーストもあります。 私にとっては ご褒美スイーツicon06


たまりませんね~face05

で、日曜日は糸紡ぎをしていると おともだちのpica picaちゃん やってきました。

お灸の講座を企画している方なので 「お灸」をテーマに 撮らせていただきましたicon64

自宅で ちょっと疲れたなぁ~とか お灸 怖いけど 気になるなぁって 方には お勧めです。

2月に 茶とコラボで 学べますよ。
詳しくは pica picaちゃんブログ

着物着て 糸紡いで 写真撮らせてもらって お話して164

いい休日でした。  


Posted by naduki at 12:26Comments(4)◆nadukiのお勧め、お誘い

2015年01月24日

冬籠り 

ひさびさに ブログを書いたら あれこれ メールやら 連絡やらicon14

冬籠り 何しているの? って 聞かれていたので ここでお返事face01

やめようか なぞ、思っているのに やっぱり綿が好きface03

昨年収穫した中で ほどよい時期に収穫したものを 私の中では 「ランクA」と、ひそかに思う。
今年の種として 自分用の確保分。

で、綿ですが

どんなに気を付けても 「ごみ」がついちゃうんですface04

それを 心に余裕があったり 日向ぼっこしながら。

ひたすら ピンセットで ごみを取りますface06

これを 3回くらい行った後、 お日様にあてるとicon01

ほっわほわの綿。

明日は ご厚意にめちゃ甘えて 綿の種取りと 糸紡ぎをしてきます。
水見色の 「さじっとのいえ」

月曜日 SBS 静岡発そこ知り という番組で 紹介されます。

えへへ、収録日は さじっとの家で クリスマス会。

このイベントに 私も遊びに行ってたんだよ~icon06

明日は 庭先で 綿の作業をさせていただいちゃいます。
あー、イベントでも デモでもありません。
ただ、日向ぼっこしながら のほほーんと 作業しようかなって(笑)

市街地から離れているけど 田舎のおじいちゃんちに来た感じface01
さじっとさんも おじいちゃんみたいに さりげない会話や ほったらかしをしてくれます。  

(おじいちゃんほど 年の方ではありませんよicon23)

てなわけで 明日の冬籠りは 水見色の古民家です。  


Posted by naduki at 22:29Comments(4)◇冬のやりたいこと

2015年01月23日

冬籠り

ご無沙汰してます。

1月も後半ですが、今年もよろしくお願いいたします。

前回のブログから まったく近寄らず さわらずでした。
見に来てくださった方、コメントを入れてくださった方 ごめんなさい。

冬籠り 真っ最中ですface07

ゆずの山face08

今年は柑橘類の出来があんまり…の上に がっさり持ってかれたり…と 農家さんのなげき。
てなわけで 見た目の悪い 売れない小さな柚子をいただきました。

せっせと絞り ポン酢。3か月から 1年 ちょいちょい味見をしていこうかとface02


綿畑も 今頃 小雪が舞ったかのようにはじけ始めています。
ついでに 虫たちのあったかい冬のおうちにもなっていました。

昨年後半から さまざまな感想 アドバイスなどいただきました。
こうしてブログをして イベントに出ながらも 収穫が思わしくなかった昨年。

来年 (もう今年だけれどicon10) 続けていこうか いや 続けていいのか 正直 この2か月 揺らいでいます。

で、気分変えようと 毎週 着物着てます。

友達のおばーちゃまの着物。
おもしろいことに この着物好きだったんだなぁとか こんな着方してたのかなって 伝わるものがあるんですよねface03
まだまだ いただいたものがあるので あれこれ楽しませていただきますicon12

で、着て行った先で おやついただいちゃいました。

子供たちが ポップコーンを作って楽しんでました。
おすそ分け いただいたのですが
「出来立てでーす。どうぞ」  「これで元気だぜ」  
もしや、気を使われちゃったとか…face07

まだ冬籠り。
いいかもしれません、居心地いいし (笑)  


Posted by naduki at 20:26Comments(0)