2018年10月03日

台風の後の綿畑

綿畑 ほんと いろんな方にご心配 おかけしました。
また 静岡停電 うちは大丈夫でした。 ほんと 毎日 ありがとうございますface06

さて、台風後 3日目 行きまーすicon17
畑に向かいながら 心配と期待で 心拍数が上がります。

畑の駐車場に着くと あれ? 種まきを手伝ってくれた方が来てました。
「今 メールしようと思って、すごいです」

何がだぁ~ いいのか、ダメなのかぁface07

気持ちはやりながら 畑に行くと 立ってる175

それだけでなく もう なーんということでしょう。

ぽっわぽわの綿が もうそこらじゅう 満開
一人だったら 泣いてたな。
畑にほかの人がいたから もう 「すごいよ~icon14」と二人で感激emoji49 
さらに 種まきにきてくれた方に連絡をとってくれた。
「絶対 来た方がいい、わたがすごい」  今日来れたら もうさいこ~icon14

畑をとりあえず ぐるり 一周。
折れているのもありました。 あ~ がんばったんだね。 

ほんと がんばったemoji12
まだ 繋がっている部分があるので こんど 手当&手術しようねemoji51

風が強かったことで 互いに支えあい さらに 隣の通りの綿とも支えあう。
からまったりしていたけど、耐えたんだね。

そして、そのままの状態で ここ二日の 晴天の風を受け

「はじけちゃおうか」 なんて 話でもしたのか まとめて ぽぽぽ と弾けてるface02

さわり心地も最高emoji13

おひさまをしっかり浴びての この状態の綿 9月では なかなか なかったもん。

こんな 大量にはじけた 雪玉のような綿 ほぼ見られない。
あ~ ほんと がんばったね うちの綿178

小さなお手伝いさんも来てくれ 「ふわふわ~」と 小さな手で つかみとる。

たくさんの綿の収穫。
「すごいね」 「気持ちいいね」 の声に 次の綿も 「我こそは 次にemoji14」と 耳をすましてる。
期待してるよ、綿畑face01
  


Posted by naduki at 20:26Comments(0)■綿 日記 2018

2018年10月02日

台風の中の綿畑

週末の列島横断 台風 すごかったですねface07
台風ってこんなにすごかったんだと 改めて 自然の驚異を ひしひし感じた夜でした。

台風前後から 「綿畑は大丈夫?」
メッセージをはじめ いろんな方からのご心配の声をいただき ありがとうございます。

まずは 現状ですが。
綿畑の場所は 山水が通るため 普段 水やりをしなくても水脈があるのでいいのですが。
大雨時は 「土砂危険区域」へと 変貌します。
なので 大雨が終わり 晴天が2日後に 行くようにしています。

ごめんなさい、状況わからずでして・・・icon11
ちゃんと 綿には
 「大きな台風が来るから 支えあうように」
 「倒れたら 切るからねicon63
 「動けるなら 非難するように」

など 伝えてありますemoji14
また 報告しますから しばし お待ちくださいね。

と、NHKで 大々的に 「静岡全域 停電」 放映から またまた ご心配をいただきました。
たしかに あちこちの知人や 家族から 「停電中」 「復旧した」 など 聞いています。

が 自宅は停電知らずでした177
普段とかわらず 生活していますので ご安心ください。

綿の話に戻りますが。
台風の前に 畑に行ってきました。
台風後 行けないとわかっているので、その前の雨が降る前に。

朝露で濡れてましたけど。 
葉っぱの部分が茶色のものは ほぼ全部収穫しています。

「午前中 emoji19降り出す」 予報でしたので。
日の出前に 畑に。
真っ暗の中に ぼんやり 白い綿が見える幻想的な畑でしたface02
蚕さんのように がっつり固い綿も お日様のおかげで ほぐれてきますface05

9月は 例年になく 不作な年と言えるでしょう。
けど まだ これからemoji15と思っています。

今朝 綿を日向に出して しばらくすると
「番人がいるんだね」と ご近所さんの声

ふふふ、よろしくface01  


Posted by naduki at 09:22Comments(0)■綿 日記 2018