2016年05月30日

いのちの楽校 楽しかったよ

告知したような、なんとなくで 過ぎてしまったような・・・face07
いのちの楽校 楽しかったよ
5月29日 藤枝のびく石で 楽しい1日を過ごしてきました。
「いのちの楽校」
「衣の授業」  綿の糸を紡いでブローチ作りface02

相変わらず 準備とわくわくで寝つけず 起きれるか心配で 早起き。
いのちの楽校 楽しかったよ
早く会場入りしたので 朝もやの元を しばし眺めることができちゃったicon12

会場も 素敵な空間が出現していて
いのちの楽校 楽しかったよ
参加できるって なーんて幸せなんだろうと 誘ってくれた方に感謝face06

準備が整い そろそろ 一巡してこようかなぁ~なんて 思っていたけど。

「プログラム見て ぜったいやるって 決めてきました。」と 朝一番の方。
「子どもが やってみたいって 言うので 来ました。 できるでしょうか?」
と、次々 申し込みがやってきたface08
いのちの楽校 楽しかったよ
今回は 「初めての糸紡ぎ」ということで 最初の難しいところは こちらで準備emoji13
だって、まずは くるくる紡ぐってことを知ってもらいたい。

と、ちょこっと 大人の手があれば できちゃうよ178

さらに 今回は 初出番の すーさん
手づくりの まわすと虫たちが動き出す「からくり」をはじめ 
初めてでもできちゃう糸紡ぎの開発したものを持参face08
いのちの楽校 楽しかったよ
これも からくりでできた 「糸紡ぎ」
中の構造は 子供たちも のぞきこんで 不思議がって 喜んでいた。
で、家族で協力して 紡いでました。

紡げなかった大人が 大興奮で 紡ぎにはまったり~172

思っていた以上の 体験希望に ちょっぴり 幽体離脱起こしそうだったけどicon10
藤枝の楽創さんチームが 駆けつけてくれました。
ここでお知らせ~
紡いだ方で わからなくなってしまった方。
もう少し 紡ぎを体験したい方。
こちらの 楽創さんのカフェの方、平日午後 在中して 教えてくれます。
ここに行くのも 手ですよ~

綿畑もあるので 育っている綿もみれますし。
ブログと 電話で 営業しているか 確認してくださいね。 ブログ → 

と、あっという間に 終了時間だった。
いのちの楽校 楽しかったよ
最後に 中心でスペシャルライブの〆の 輪になって盛り上がった。
もちろん、ここにいれてもらって 一緒に廻った~face03

この日に会えた皆さんに 感謝と感謝と感謝icon14
会えてよかった、ありがとう178

最後に 行きたかったけどこれなくてって 方に サービスicon14
いのちの楽校 楽しかったよ
絶対にわかるようにしようと。
これなら 服装がかぶること ないから 私だってわかるよねface01

「お似合いですemoji02 普段も着用してますか?」
って 質問が多々あったけど 普段は着てませんから・・・icon10icon10



同じカテゴリー(糸紡ぎ)の記事画像
「夢+浪漫」の 生地
川根のオーガニックキャンプ
綿の講座に参加して ~浜松~
富士市での綿の会
綿から糸にすること
おんぱくの綿講座 満員御礼
同じカテゴリー(糸紡ぎ)の記事
 「夢+浪漫」の 生地 (2019-01-31 20:26)
 川根のオーガニックキャンプ (2017-08-21 21:33)
 綿の講座に参加して ~浜松~ (2017-06-06 20:26)
 富士市での綿の会 (2017-04-24 20:35)
 綿から糸にすること (2017-03-28 20:26)
 おんぱくの綿講座 満員御礼 (2017-02-13 20:26)

Posted by naduki at 20:26│Comments(0)糸紡ぎ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いのちの楽校 楽しかったよ
    コメント(0)