2011年11月13日

秋のおでかけ 


日曜日、晴れ、予定なくなった…と来たら、おでかけicon16


帰ってきてから、撮ったから着崩れも多めに見てねface04
今日は、「焼津シャツ」について調べていたときに出会った、この着物で。
根付は、ここんとこのお気に入りemoji27


椿の里の 「山のマルシェ」では もう椿のお出迎えemoji49
和むなぁ~

で、やっぱり食欲の「秋」emoji33
未確認で向かったけれど、やっぱり感は正しいface03
「えびすマルシェ」


神社が生活の一部であり、人が集う場所。


なぜにこんなに笑顔が絶えないのか、触れ合うことの喜び。

もちろん、それでも「におい」は別物face07

においにひかれ、見ててごっくん、一口食べれば止まらないface03


にぎわいのマルシェで、秋を満喫してきました。  


Posted by naduki at 22:08Comments(12)◇きもの

2011年09月27日

秋夜に、着物

 
冷え込んだ朝に、寄り添って咲いた朝顔。
そろそろ片付けたいのに、まだまだ現役icon12

暑さも落ち着いたことだし、着物が着たいicon14
と、お誘い頂いたイベント(!?)に、着てみましたface01

夜のおでかけに着たのは初めて、ちょこっとドキドキicon10


HIROさんのワイヤーのお花emoji49
帯止め? 帯飾り?  お気に入りの一つ。
けっこうな率で、「かわいい~icon06」と人気!!
着物も着れたし、美味しく食べて飲んで、楽しかったぁface03


余談ですが…。
帰り道でのこと。

「仲居さんかなぁ~、小料理やってんのかなぁ~」って、声をかけられた。
「不景気だけど、がんばろーなぁー」 って、
手を振って 立ち去った千鳥足のおじさん。
明日もがんばろーicon14  


Posted by naduki at 21:13Comments(18)◇きもの

2011年07月03日

ゆかたdeお茶会

暑い毎日に ぐでぐでと だるだる~face07
でも 今日ははじめての 「夏着物」icon06

撮ってくれた聖歩さん、ありがとーemoji49

暑いから、ぜーーーったい着ないと思っていたのにface06
「着物着ているって聞いたから、ぜひ着てみて」と頂いた着物。
どうしたものかと思っていたところに
MARUMIRUさん から『ゆかたdeお茶会』の お誘いface03
さらに 今回新作の 「ステテコ」  さらりとした生地でこの暑さの中でも、とても快適icon01

お茶会はすてきだぁ~icon61


色とりどりに、帯も個性が出てるし。


着る事でわかる事、見て知ること、会話から得ることemoji50


日本の女性は美しい。


凛と立つ姿は まさに「芍薬」かなface02  


Posted by naduki at 22:27Comments(22)◇きもの

2011年05月26日

着物女子会 昼下がり編

MARUMIRUさんから お誘いいただく『着物女子会』

今回は訳あって、平日の午後集合。
行いがよかったのか、午後仕事がお休みもらえて そそくさ行ってきました。

あとりえすでは 初夏のフレッシュ&カラフル展がはじまったところ。
色とりどりで、元気カラーにあふれていましたよface03

集まった着物女子会メンバーで、わいわい盛り上がります。
そこへ来たのが とびっきり静岡の火曜日コーナー「ズバリ!お調べなう!」リポーター広瀬さん。

あっ、ほとんど見えないや~face07

着物女子会をご紹介いただけるとのことemoji49
楽しんで、着物話に花が咲き、ちどりさんで探していた手ぬぐいを見つけ…。
うーん、マイペースに楽しんできましたface07

今回は、ばーばのたぶんお手製着物。
もう高齢で、大半の記憶は「お花畑」状態だけれどicon10
放送日の放送時間は デイサービスで車を待つテレビタイムなはず。
見てもらえると、いいのだけれどface02

が、走っているところとか、お作法とかチェックされたら…あかーんface06

着物って、決まりごとがあるし、おかしいと思われたらいやだなぁ~って 思うこともあったけど。
楽しく着て、わが道を行っちゃえーと 思う今日この頃 face08

  


Posted by naduki at 21:22Comments(6)◇きもの

2011年04月11日

山のマルシェの次の日に・・・

出店しながら 気になっていたざつはさんのマッサージ』 emoji14


朝から着たいモードで お着物なんぞ着てしまったから

お願いするなら『ヘッドマッサージ』
朝、髪を洗って 用意ばっちりemoji13

で、気もちよかったぁ~face03

しかーし、友達からemoji24
「今日、椿の里にいたでしょ!」

中学の同級生が お子さんと来ていたらしく
「ままー、レトロな人がへろへろしてるぅー」と言われて見に行ったら 間抜け顔の私 (施術中)face07
どっひゃ~icon10

夕方、家について 玄関でおしとやかに履物の向きをそろえていたら、相方がちょうど帰ってきた。
あっ、玄関開いた…閉まったemoji04 また開いたface08

「妖怪がいたかと思ったよー」 ← せめて、座敷わらしとかさぁ…face07


まっ、いい出会いがあって、いい一日でしたicon06  


Posted by naduki at 21:26Comments(16)◇きもの

2011年03月21日

心の休養 栄養補給 かな

数センチ 地面から足がういていて感じicon11
こんな時だからなぁ~face07、こんな時だから!face01

と、 「着物女子会 in 藤枝」

まずは Natural cafe & Restaurant やさい暦さんで、お腹を満たします。
食べながら、次々会話がはずみますface03

目で、舌で、五感で食するって しあわせだぁicon06

着物ばなしは 花咲か満載emoji49


外では 春が背筋をのばしている。

ふきのとう だって。


自然の味を取り込んで、自然の力を分けてもらったら、足取りも軽いし、背筋もぴーんface08

ちゃんと地面の上を歩んでる。  


Posted by naduki at 21:56Comments(6)◇きもの

2011年02月14日

寺かふぇに行ってきました 

あんなに寒くて、雨も降って心配だったけど icon03

今朝はいいお天気 icon01
「寺かふぇ日和」

お天気がいいから、気持ちもいい、着物しかないface03 って着たのに、一枚も撮らなかった face08


今回は羽鳥の洞慶院さん
10時で息が白い… 


手作りのお菓子が、おもてなしの心。 (マカロンは若お坊さんの手作りだって face08


一杯のお茶をゆっくり味わう幸せ。


心配りも、絵になるなぁface05


隣の席に座った方は、ちょこっとご年配の方。
バスを乗り継ぎ、30分えっちらおっちら歩いてきたそうだ。
そこまでしてきたのは、「着物姿の新聞記事」を読んだことがきっかけだそうだ。

「懐かしい柄とかね。着物着ている人がこんなにいるんだと思ったら、嬉しくなっちゃたんだよ」face02

「善きかな~」 そうつぶやいて、お帰りになった。

小春日和の いい一日でした。  


Posted by naduki at 00:14Comments(8)◇きもの

2010年11月22日

着物女子会 うさぎの祝言 島田編

岡部から ちょこっと心はやらせ 島田へ。
静岡新聞に今朝、紹介されていたが 「釣耕園」で 京都の創作和小物を扱うお店が展示会を開いているのだ。

車を降りた瞬間、この土地、この建物が やわらかく包み込む 不思議な感覚。


入り口にさりげなく、大胆にさえ感じる しつらい。


客をもてなす心の表れ。


別の場所から移築された庄屋屋敷のようだ。


残念ながら、建物に関してよくわからないけれど。
昔ながらの木々が家を支えてきた 年月を感じさせる色合い。

「時代屋烈屋 梵」さんの作品が この建物にとけ込んでいて 幽玄な世界。


夕暮れ時に、心和み、穏やかな気持ちになる。


帰り際に 島田の山から 見事なお月様。
うさぎたちに呼ばれたのかもしれない。

  


Posted by naduki at 22:39Comments(2)◇きもの

2010年11月22日

着物女子会 岡部編

MARUMIMUさんにお誘い頂いた
『着物女子会』

向かった先は 1日1組の薬膳料理のお店 『薬膳 くらら』
玉露の里からまだ先を行くので ちょこっとドキドキface07
志太の奥座敷とも言われる 「たまゆらの郷」で取れたて野菜を購入後、方向を聞いたら
「ついてこいやぁ」と ご親切にも道案内
 ありがとうございました。face03

くららさんは 秋の草木が風を受け止め、川のせせらぎがほんのりと。


縁側でのお茶もほんわか。


女将さんのパワフルな 動き、語り、これらも『薬膳料理』のスパイスかもしれませんface02




お料理一つ一つは 特別な素材というより、旬の地元の野菜に、手をかけ、時間をかけた優しい味。



お腹も、耳も 満腹ですface03
そして夕暮れ前に 島田へ向かいます。  


Posted by naduki at 13:37Comments(0)◇きもの

2010年07月12日

夏は着てみよう

昨日はマルミルさんに お誘い頂いた 「ゆかたdeお茶会」

持っていても、夏は3回着るぞ! と、思っていてもなかなか…。
こんなお誘いは、ウキウキ face03

まずは ティーライフナビゲーターかなざわゆうさんの 「お茶を楽しむワークショップ」

緑茶にミントの一杯目からスタート。


緑茶・ゆずウーロン・丸子紅茶・白茶に、いろいろなハーブを組み合わせて。


個性と好みと、所作の美しさ。


華やかで、艶めいて、楽しい時間。
この夏、着てみませんか? face02  


Posted by naduki at 22:00Comments(6)◇きもの