トップ
›
ハンドメイド
|
静岡市内
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
わたばたけと、とんからり
はぎれからボタン作り→機織り→糸を紡ぎたい ここまできたら、原料の綿も育てたい! 綿にすっかりはまったぁ。
Design & Illustration
2011/09/12 22:01:20
かかるそうです・・・
2011/09/12
柿渋染め
「かかるそうです・・・」の関連記事を他のブログから探す
「かかるそうです・・・」を全てのブログのタグから探す
Posted by naduki at 2011/09/12
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
タグクラウド
naduki
naduki
綿日記
くるみボタン
シミフェス
織り
エッグ静岡
綿
ありがとうございました。
ありがとうございます。
四季講座
カリスさん
ざつはさん
MARUMIRUさん
ゆいまーるさん
農園カフェ
山のマルシェ
やっぱり
いいらしい
冷蔵庫で冷すのが
桃は
食べる一時間前に
ふじのくにアートクラフト
いいなぁ~
お雛様
着物
庄兵衛さん
綿の種
願い
あさがお
草木染
ご近所さん
椿の里
mieさん
ありがとー
いよいよ
まったり~
あれもこれも
ふじのくにアートクラフトフェア
種を蒔かないと
ありがとうございます
編み物
スイーツ
別珍リング
アトリエす
umekoさん
朝顔
西部夏まつり
マリーさん
ぬかPさん
緑綿
寺かふぇ
植木たち
綿の収穫
苺工場長さん
サリーズガーデン
梅の花
着物女子会
山のマルシェ
kameyamaさん
ひさびさの
寝れるかしら・・・
いろいろな
ありがとうございました
なかなか
あるけれど
まだまだ
がんばれ、わたし
やっぱり楽しい
スタードームの
秋に向けて
お天気予報
ないほど、快晴続き
当たったことが
最近は
しいたけは
ここ数日
自然の中で
シミフェスは
聞かれますが
綿人、こころ庵
綿人に来た時点で
たまには
ちょいちょい
なりました。
いよいよ明日は
建穂観音堂
ありがたいです。
今年も綿畑
わたっこ商店
うれしいなぁ~
土色の畑に
ちゃんと 間隔があいて
黄緑色が
ぽつりぽつり。
いいイベントでした
育った綿に感激。
たくさんの方がいらしてくださり
楽しいことばかりの
がんばりまーす。
数年の苦手意識が
単純だけど。
少しのきっかけで
代わっちゃうなんて
好きなものが増えるのは
かえるとこ
最後のオーダーは
次回にのばーす
生地となりました
夢も織り込んだ
完成報告は
わたしたちの綿
na
手しごと
nad
くるみぼたん
つるし雛
春
茶房遊さん
鷹匠
510さん
チューンバーン
花
写真
ナチュラルフラワー
清水クラフトフェア
バラ
織り糸
こころ庵
古民家
綿繰り機
前掛け
とみた屋さん
種まき
綿
行きたい場所
なめくじ
紙漉き
とかげ
ベリメット
小さなバラ
雨降り
庭の草
マルミルさん
ゆかた
清水シャツ
カマキリ
うみえーる朝市
そ乃田さん
清水みなと祭り
魚河岸生地
はなやのhandsさん
西部生涯学習センター
プレゼント
熱中症
幼虫
同窓会
明石
綿のいただきもの
hiroさん
兵児帯
スピンドル
棉と綿
みどり綿
フェルト
糸紡ぎ
瀬名の郷倉
薬膳料理 くらら
釣耕園
由比の地持院
おおむら園さん
ボナペティさん
まめまめマーケット
松ぼっくり
作家さん
クリスマスフェスタ
ことわざ
植木
サンタさん
苺のストラップ
年の瀬に
織り始め
畑作り
買い物かご
ししゃものおいしいsan eiさん
朝市
柿渋染め
和綿を育てよう
ブログ
パソコンカフェ smileさん
庭の手入れ
タバコのポイ捨て
いただきもの
赤木明登さん
漆の器
山の朝市
梅園
城山中学
びわの葉
お雛さま
茶綿の種
梅
キッチン染め
草木染め
朗報
掛け算
福一さん
支援物資
藤枝のやさい暦さん
和綿
そんな一週間
たまたま
ミライエ
あっ朝市
朝顔の種
和綿の種
綿のいい話
カメラのおくるみ
開催中
ゆかいな仲間たち
さっきは本当に
朝顔の種、あります
綿繰り機の体験
やってみませんか
家族には
ないしょで
のせちゃった
日焼けした
なのはなパレード
当日は
ほどよく
晴れたらいいな
次は
美味しかったです
コロッケがいいなっ
ひで。さん
あさってはもちろん
快晴!!
今晩は雨
明日は晴れ
いつも読んでくれた
晴れたのは
みなさんのおかげです。
目が覚めた朝
筋肉痛で
日焼けと
笑顔があふれて
撮ってました
ひたすら
楽しいけれど
お休みって
早い気がするなぁ
時間の流れが
がんばるぞっ
はじまります
蚊にさされた
かゆい
今年初の
めちゃ
犬にほえられた
夜中に
懐中電灯を持って
外に出たら
おじゃましましたぁ
本日も
あっちふらふらしていて
フェードアウトばかりだな、きっと
今度の火曜日
放送らしいけど
優しいから
あったかくて
大好き~
綿で作られたものは
って感じた一日
実際に会って
人の話より、
話す事が大事
某殿方から聞いた
買い出しして
ピクルス挑戦!!
明日は晴れるから
灯台入り口の表示を
右折したら
右手に見えてきます
ひたすら直進
じゃがいもに
大騒ぎ
今日も平和って感じ
実がついたら
明日は何人
今日は4人
見に来るんだろう・・・
昨日は2人
Junkmanさん、正解でしたよ
途中に2人
はじめに3人
最後に3人
って感じかも・・・
また
もののけ~
着物だと
いい場所と
楽園きぶん
おいしいもの
楽しい人と
あたる
じーじと
ばーばに
歩けば
ホットケーキも
おいしそうで
お昼ごはんに
焼いて食べて、満足
思っちゃうんだな (笑)
味覚って
なんでもおいしいと
自分で作ると
確認しましょう
ちゃんと
日時と曜日を
よい子の皆さんは
家庭菜園で
同じものを収穫中
けど、ご近所さんも
収穫は嬉しい
じゃがいもはふかして
たまねぎはサラダに
今夜は野菜パーティー
にんじんはやっぱりスティックで
立てば芍薬
歩く姿は百合の花
さーて、そうなれるかしら・・・
座れば牡丹
大活躍
かまきりが
なぜか毎年
なつっこい
10分体験 (笑)
猫ちゃんの
大人の対応に
感激と驚きの
お散歩日和
台風の後は
どこもきれいに見える
満喫したい
夏を
できることなら
小学生くらいに戻って
この子は怒ると
怖いんですって
説明しなくていいよー (泣)
次の日に
数日の間、
毎晩通っても
優しかった店員さん
三人寄れば
文殊の知恵
とは言いますが、
どーしましょ
私より高く伸びて
トマトの背が
おもしろいらしい
採っている姿が
踊った後のぐびぐび、
さいこー!
ビールは
苦手なんだけれど
絵日記風に
してみました
夏休みだし
宿題によくある
自然に色を分けてもらい
自然に手伝ってもらう
なーんてすてきな事
自然に包まれて
幸せになっちゃう
どんなときでも
焼きたてパンの
においって
ずーっと
笑った一日
野生にかえる
まではいかないけれど
楽しかったから、いいかぁ
どうなのか・・・
間に合って
よかったのか
メロメロです
じーじも ばーばも
子どもの笑顔は
もちろん、私も
ご近所さんも
綿畑が
にぎやかです・・・
にぎやかになり、
いいものが手頃で
おいしいもの、いっぱい
ロジウラ縁日は
みんな、笑顔
あっという間の
おじゃましたーい
時間に驚き
また今度
夏の宿題
夏休みなんか
ないのに
なかなかたのし~
こ踊り
嬉しい事、あった日は
テーブルの上で
怒られた・・・
から揚げの
手順に似てる、かも
なかなかいいぞっ
もみもみ染めは
藍染め中は
蚊に刺されない
終わったとたん
ほほにやられたぁ
と、聞かれ お塩が切れた
と、返答しちゃった
なんか言うことないの
母からの電話
一部なんだって
自然の
感じた一日
自然に還ると言うより、
かっぱ着て
ここんとこ、怒られっぱなし
散歩に行こうとしたら
止められた
立派になったいもむし君
ポストにとまって
郵便やさんを
困らした・・・
いい色がでるまで
かかるそうです・・・
柿渋は
一年以上
一喜一憂
なんて余裕もなく
はらはらドキドキ
バタン、きゅ~う
台風の中
咲いてました。
花が二つ
みごとです
あちこちで
鉢植えの主を
これはどこのだぁ、と
探して渡す、そんな一日
私と同じ方向に歩く人は
おじさんは
立ち去ったけど
驚いてた
たくさん育てたい
来年も
やっぱり嬉しいな
食欲の秋
食べ過ぎたぁ~
この後は
もちろん
あと二日後
散らかった部屋のまま
お出かけできるか
心配・・・。
行く気分
出店者なのに
遠足に
勝てそうもない・・・
お昼寝の誘惑に
椿の里の午後は
気持ちが
満腹です
出会いと刺激に
きっと先祖の
そう思うのは
なぜか懐かしい
思い出なのかも
いろいろ行事があって
ぱくぱく・・・。
秋の週末は
わくわく
遊びまくり
午後は
かえって
童心に
あるご近所さんが
狙っている・・・
食べれそうと
みどり綿の実を
いろいろ一緒に
おばーちゃま
今日、声をかけた
毎度
いい感じで
すてきですぅ~
盛り上がる
静かでした・・・
綿の話で
横でだんなさんが
裏から 釜揚げしらす
おすそ分けで困ったのは
隣からも生しらす
向かいから 生しらす
花が咲きます。
ご近所でも
昔話に
昔、育てたなど
いい風、吹いてます
けっこうあたる。
ここんとこ、
自分の感が
声をかけられる
と、着物姿で
着てよかった
もしかして、
お店を聞かれました・・・
衣装と思われ
着物を着てても
ストフェスで
地元で着ると
そそくさ、おでかけしてます
たいてい近所のおばーちゃまに
捕まります・・・
あら、ひさしぶりの方
いろいろな人に会えました
どひゃ~の10年ぶりの方
始めましての方
写真とって
美味しいもの食べて
笑って
幸せな一日
いい
一日でした
今日も
なんだか
ナンでした
食べても食べても
なくならない
また明日~
うまくたどり着けます
行きたいところは
食べ物と欲しいもの
第6感と言いますか
足の指が
さすがに寒くて
しもやけに
なってたぁ・・・
学ぶこと、感じることが
充実した年でした
出来事があった年でしたが
着物トークに
盛り上がり
幸先 いいぞっ
新年から
こんな時間なのに
着物も着る予定だし
準備の途中
魚きぶん
うきうきの
年初めイベントでした
今日も着物で
見とれてしまう
働く手って
美しさ
つい
背中を
会話の中で
押してもらいました
毎回、お二人との
小学校入学前の
背負って家の中
子どものように
歩きまわってます
背負っていたら
今日は寒くて
みかんを入れてくれた
近くのおばーちゃんが
うきうきの魔法を
うきうきバックは
かけてくれます
私も近くの人も
決心したことを
今日が吉日
言葉にしてみる
忘れないためにも
今日は嬉しくて
朝は日の出前から
夜は寝付けないし
日中、寝ませんように
とりあえず
ならないようだ
三日坊主には
今日で三日目
おいしゅうございます
おつけもの
しおむすび
蒸し野菜に、
あぞぶこと
着物を着ること
週末は
なかなか忙しい
あわてて帰る
食べまくって
居コゴチ良くて
のんびりしたり、
きっと
してます
次回も
ふらふら
気になっているのが
いつかって
わかりませ~ん
オーナーメール設定
注意
握るときは
熱々のご飯は
やけどに
おむすびは
さらに美味しい
みんなで
食べると
しゃきっとする冷たさと
着物でおでかけは
ぽかぽか陽気
たくさんの
来場者と
画像ばかり・・・
なぜかのせられない
あっても、
今回学んだこと
機械は苦手です。
説明書がないとわからないし、
ありました
使える器も
冷蔵庫に
保存容器として
きぶんです・・・
準備しなきゃ
って、思っているけど
とっーても織りたい
悩むけど
毎回、お昼は
某、食欲魔人のおかげで
迷わず、すみました
今回の画像は
こうした目線、
参考にしまーす
全部、看板娘ちゃん撮影。
この時期、
友達100人、できるかな。
一年生になったら
よく歌ったなぁ
胃袋を満たし、笑って
会場では
神妙でありつつも
楽しい時間でした
お茶をいただいて
しゃべって
のんびりしてきました
春眠にも
いそがしい~
雑草は
気がついたら
元気でした…
もっと
ありましたら
一緒に送りませんか?
眠っているボタン
引き出しに
いつまでも
さわっていたいな
綿の感触に
ふっかふかの
いろいろ食べれて
雨に感謝かも。
雨の中
お疲れ様でした。
シミフェスのチラシ
おかげさまで
お嫁に行きました。
綿の種と
咲いた枝からだけ
いただけます
さくら色を
桜の花が咲く前と
白色、茶色、緑色
三種類
入ってますよぉ
小銭入れしか
あったのに
持ってなかった・・・
買いたいものが
あとまわし…かも
やっているけど
家事は
最近
聞かれます…
着物を着ていないと
どうしたの?と
お花見も
自宅で
ないですねぇ
遊びたーい
お手伝い、さらに募集中
だーって、私も
エコバックの
本も読めたし
電車の旅
一石二鳥
さて次は
できました
本題の準備!?
綿の種のセット
中から
見上げる空は、
ほんとうに空色です
組み立てが
仕事中に
抜け出していこうかな
嬉しくって、
起きれるかしら・・・
楽しみで
今朝は
お洗濯っ
片付けと
昨夜は爆睡
「MOTTAINAI」は
読んでみるか
さて、何語でしょうか?
調べてみようー
プロパノータは
心和んじゃう楽器です
作られた
再加工して
深みだと思う
言葉にならない
美しさは
日本の
「寝る」
「笑う」だそーだ。?!
「食べる」
老後の三大欲は
優しさとエネルギーを
分けてもらった
そんな色でした
自然から
綿栽培と、
歴史!?の勉強
楽しみだぁー
初日 4時間で終了
意外にこっそりでした(笑)
初の写真展
ふふふ、
指笛も習った
唇が痛い (泣)
音が出ない
のに、練習
治ったらおしりぺんぺんだと
うーん、外に出たいが、こわいなぁ
近所のおばーちゃんに
しかられて・・・
見学にくるらしい
ちょっとご遠慮、いただきたい
まむしも
草むらには
KAJIさんが
発芽率100%
なぜか
蒔いた種は
いただいた夜は
夢の世界へ・・・
ながめたまま
フットランプを
雨の日は
シャワータイム、
けっこう 会いました
みみずくんたち
「こいっ」って念じた方
会いたいなぁ~とか
会えました(笑)
ここでも
うっとり~
食べちゃいたいような
ビーズに
溶けちゃいそうな
人もつらいけど
綿には、深刻です・・・
今日のような
暑さは
春は染め
梅雨の時期は
春は種まき
なにしましょ
うぐいすが、
鳴き方がいろいろ
とーきょーときゃきょく
ほーほけきょ
おみそ作り
貴重な、美味しい体験です
育てた豆から
収穫して
草取りしていると
私が尻もちついたり・・・
鳥が虫を取りにきたり
みみずが踊ったり
いましたよ。
お人形の
お座布団
作られた方も
違うねぇ~
枝も太いし
葉っぱも濃い
畑の綿は
あまりに真剣に
削ったので
鰹節けずり大会
二の腕、筋肉痛・・・
ある程度、進むと
が、きりがない・・・
草取りも
なかなか楽しい
おこちゃまも
おばーちゃまも楽しいけど
この地域は
なかなか、いいぞっ
七夕に向けて
歌詞どおりの予定でした・・・
てるてる坊主を作った
雨が降ったら
咳き込む犬の
サルの話し声が。
声に似てました
遠くで
お店の人と
お話してから買うと
お野菜は
さらに、美味しい!
答えてくれるって。
畑はね、
手をかけた分だけ
ちゃんと伝わってる!
見てわくわく
聞かずにはいられない
野菜の味付け
珈琲の入れ方
緑の旗が
風が通ると
綿畑に
エールをくれます
背筋が伸びています。
千手観音様は
たぶん、桃山時代まれの
500歳ですが
振り払えたかしら・・・
こんなにたくさんの
邪心、
仏像と出会えて
あとは畑の中で
風に癒されてます
作業が終了です
ほとんどの
地名だけで
来てくださった皆さん
新聞を見て
嬉しかったです。
HNKの方に
「ご職業は?」と聞かれ
「・・・」困らせてしまいました
「一般人です」
すぐ、あきらめました
だいぶ、手筒が重いそうで
と、思いましたが
わたしもやりたいなぁ
「愛好家」となりました
ちょこっと、照れますね~
職業が悩みの種
でしたが、今回は
ありがとうございました、本人です・・・
連絡を下さった方
たっぷり静岡、見てる?
新聞見た?
うごき始め・・・
そろそろ
の前に、食欲の秋かしら。
母から誕生日プレゼント
なぜに、バナナ??
もらいました。
数年ぶりに
気持ちが良くて
手に持つと
綿の もふもふ
手放せないほど。
ごそごそ
しーずかな畑で
たぶん おサルも
びっくりだっただろーなー
建穂の畑の綿が
一番かわいい (笑)
親ばか(!?)かな~
あーちゃん
うーちゃんと
密かに
呼んでます
「おーっ」って共感してくれた方
預かりますよぉ~
お賽銭、
つたない文章ですが
霧が晴れたり
一日が長い・・・
思いついたら
吉日と、早起き
いい事尽くし。
いろいろアイディアが出て
摘むのも早いし、
人手があると
先程の天気予報は
撮影したようですが
午前中、雨・・・
前回、雨の中で
がんばって編集してください
取材の方、
どーか、どーか、
NHKのカメラマンさん
連絡、ありがとうございます。
どこが映るんでしょうか???
全国放送、
施設のおばーちゃまから
口紅くらいしなさい・・・
テレビに映るなら
アドバイス
だいぶ心配・・・。
ちょこっと、いえいえ
まだ行ってないので
台風後は
観音堂に興味がある方
これが最後ですよぉー
たぶんこの企画は
綿畑に来たい方
山のマルシェで
のんびーり
やっぱり、癒されます。
「染めてるでしょ」と
ぜひ、畑までGO-!
色のある綿を
よく聞かれますが
いい風が
焼津神社から
届いた日でした。
優しい
時間を忘れるほど
けど、綿ぼこりが
紡ぐのは楽しいー
ますます・・・(どひゃー)
仕事中抜け出したこと
首にまいていた
ばれないかと思いきや
手ぬぐいで、一目瞭然・・・
今年は2回も
かっこいいー
手筒花火、見れました
心意気とか
モデルになるのが
このかまきりは
好きなようです(笑)
人懐っこいといいますか、
心配とドキドキで
家事手付かず(言い訳ぇ~)
卒論を出すみたいに
提出までの間
撮っていきまーす
これからも
心が入った写真と
ちょっぴりおちゃめで
自宅では
仁王さんのぐー写真
迫力ありすぎ・・・
持って帰ってきた
進めないほど
素敵な写真ばかりで
なかなか前に
日曜日までですよぉ~
おしょうゆちょろり
フライパンで数分蒸し
ちょっぴりお塩をふって
これもまた
その年で日焼けすぎ・・・
と言われましたが
私の勲章です
先日の「決意」
特別出展しまーす
ご好意で
な、な、なんと
「うちの仁王さん」と言う
「決意」の写真も好評で、
たくさん褒められました
町内の方々、大好きです
お話ししましょ
全てのタグを見る